7月3連休東北周遊記(7/16) #北東北 #青森 #木造 #弘前 #城巡り #秋田 #大館 #忠犬ハチ公

 先日の7月3連休に北東北を周遊してきました。

 

 まずは大宮駅から三千院家の執事くん352号に乗って一気に新青森まで北上し、奥羽本線に乗り換えて川部駅へ。

 

 

 そして五能線に乗り換え、最初の目的地へ。

 

f:id:psychicer:20160716131806j:plain

 

https://www.instagram.com/p/BH6Fo0mhASY/

五能線木造駅着いたよ。これが見たかったんだ。

 

 この駅舎のモチーフは、亀ヶ岡遺跡から出土した遮光器土偶をかたどった高さ十七・三メートルの巨大な土偶で、街のシンボルにもなっているそうです。列車が来ると目からビームを発するようなのですが、今はどうなのでしょう。

 

f:id:psychicer:20160716125127j:plain

 

f:id:psychicer:20160716125824j:plain

 

f:id:psychicer:20160716131817j:plain

 

 そして次なる目的地へと向かうため、五能線で川部方面に逆戻り。引き返しなので本来ならば切符は回収されるのですが、連続切符で購入したおかげか、駅員さんに、「記念に持ってっていいよ」と云われました。

 

f:id:psychicer:20160723193836j:plain

 当然自動改札などはなく有人改札です。

 

 そして次なる目的地は同じく青森県弘前

 

 

 駅は6年振り2回目。

 

 弘前といえば

 

   ズーミンの上位互換ではありません。

 

 ではなく、

 

 

 二回目の訪問は二年前のお花見でした。確か深夜バスで移動して、早朝に弘前城に着くお花見バスツアーだったかと。

 

 津軽為信・信枚によって築城され、津軽氏が代々の城主を務めた弘前城(築城当時鷹岡城)。もともと五層六階の天守閣があったが、1627年落雷により天守が炎上し、内部の火薬に引火して大爆発、天守、本丸御殿、諸櫓を焼失。現在見られる三層三階の天守は1810年に 9代藩主津軽寧親が建てた御三階櫓。1949年に松前城天守が焼失したため、現在最も北に位置する現存天守天守閣をはじめ、様々な櫓や門、土塁などの遺構も多く、また桜の名所でもあり、見どころの多い城です。

 

f:id:psychicer:20160716150716j:plain

 

 

f:id:psychicer:20160716151559j:plain

 

 

 

 天守消失……?

 

 

 天守付近の本丸石垣の膨らみや天守の傾きがあることから修理の方針が決定され、2015年(去年)夏に天守が曳家工事によって移動されたことは記憶にあたらしいはず。

 

 天守の高さは約14.4m、現存する三重天守の中では最も低い天守です。

 

f:id:psychicer:20160716153446j:plain

 

f:id:psychicer:20160716153801j:plain

 低い雲が立ち込めていたため、岩木山はよく見えませんでした。残念。

 

 

f:id:psychicer:20160716154226j:plain

f:id:psychicer:20160716154904j:plain

 

 

f:id:psychicer:20160716161132j:plain

 

f:id:psychicer:20160716161427j:plain

 

 

 

 

 流石に全ては廻りきれませんでしたが、紹介した櫓や門は全て国の重要文化財です。(戌亥櫓跡を除く)

 

 

 面倒だったので作りませんでしたが。

 

 ところであの日、弘前文化センターではこんなことが行なわれていたようです。

f:id:psychicer:20160716162643j:plain

 当然知らなかったのですが。知ってても参加は見送ってたと思います。

 

 弘前で、魔女はじめました── 弘前はふらいんぐういっちの舞台だったんですね。

 

 再び奥羽本線に乗り込み、この日の宿がある大館へ。秋田県に着いたどー!

 

 

 

 ここ秋田県大館市は、秋田犬である忠犬ハチ公の生まれ故郷でもあります。

 

 ”ロイヤルホテル”だからって、松代ロイヤルホテルや長浜ロイヤルホテルみたいなところを想像しちゃった? ……してました。でも天然温泉付きです。アダルトチャンネル見放題です。……見てました。

 

 とりあえず食事。

まずはみそつけたんぽいただきます。今日は秋田大館泊まり。

 

 秋田といえばきりたんぽ。変なところ伏せ時にするの禁止ー!

 

散々迷ってとり雑炊

 

 大館では鶏めしをオススメされたのに駅前の店がすでに閉まっていたので(弁当はあったみたいですが)とりあえず鶏を使ったご飯をと思いながら、結局雑炊。何故親子丼にしなかった私?

 

つくね焼きいただきます

 

 まあオマケですが。

 

 そして大浴場 憩いの湯(天然温泉)入浴中に地震がありました。五階だったので、それなりに揺れました……。

 

https://www.instagram.com/p/BH7Dr14hHC5/

途中下車の旅はまだまだ続くよ #途中下車の旅 ちなみに弘前と大館で途中下車(大館宿泊中

 

 有効期限は一週間以上ありましたので。羽後亀田は最終目的地です(ネタバレ

 

設楽原決戦場まつりと長篠遠征 (7/3) #城巡り #古戦場巡り #設楽原の戦い #織田 #徳川 #武田 #真田丸

 明けて7月3日。この日は設楽原決戦場ということで、行ってきました。

 

 早めに目が覚めてしまったので、早めにホテルをチェックアウトし、飯田線に乗るために豊橋駅へ。飯田線乗車は去年の六善光寺同時御開帳の時以来です。

 

 まずは三河東郷駅で下車

 

 

 思えば最初にこの駅で下車したのがそもそもの間違いだったかもしれない……

 

f:id:psychicer:20160703083504j:plain

 この街(新城市)も街中古戦場なのか?

 

f:id:psychicer:20160703084556j:plain

 馬防柵がある中学校とか初めて見たわ……

 

f:id:psychicer:20160703084706j:plain

f:id:psychicer:20160703084733j:plain

 お寺の中に入るのを忘れてました……

 

 

 

 近くに武田勝頼の才ノ神本陣があったのですが、山林の中ということだったので断念しました。

 

 そして少し早かったものの、設楽原決戦場まつり会場へ。

 

 

 なんか本格的に法要が始まったんですが……

 

f:id:psychicer:20160703093907j:plain

 法要に参列してる武将の方々

 

f:id:psychicer:20160703094432j:plain

 火縄銃鎮魂の礼射

 

 やはり先に長篠を見に行こうと思い、戦略的撤退(遅すぎ

 

 首洗池を経てデューク東郷駅に戻り、長篠城駅の手前の鳥居駅で下車。

 

f:id:psychicer:20160703103509j:plain

 こっ、これは……?

 

f:id:psychicer:20160703104752j:plain

 

 どう考えても長篠巡礼が先でした本当にありがとうございました。

 

 

 

 攻める側としてはなんとももどかしいですね……

 

 

f:id:psychicer:20160703111124j:plain

 

 だいぶ迂回をして、ようやく長篠城駅へ。でも目的地はもうちょい先です。……今更設楽原決戦場まつり戻っても目的のイベントには間に合いそうにないので、このまま長篠巡礼を続行します。

 

 

 

f:id:psychicer:20160703112850j:plain

 水で乾杯してはいけないというのは聞いたことがありましたが、由来はここにあったのですね。

 

 続いて医王寺の武田勝頼本陣跡へ。

 

 そのちょっと手前にチェックポイントが。

f:id:psychicer:20160703114404j:plain

 

f:id:psychicer:20160703114720j:plain

f:id:psychicer:20160703114924j:plain

f:id:psychicer:20160703115322j:plain

 本陣、というか物見櫓は山の上ということで、行くのを断念しました。

 

 

給水ポイントにて休憩中 at こんたく長篠

 

 実は鳥居強右衛門磔死之趾あたりから水分を切らしておりました……

 

 長篠の戦いに敗れて退却する武田勝頼の最後尾を守りぬいて戦死した、馬場美濃守信房の首を埋めた所とされている墓。

 

 そしてようやく

 

 

 ここも一部を除き撮影可能(というか撮影は可能だが、SNS等にアップすることは不許可)ということで。

 

f:id:psychicer:20160703123620j:plain

f:id:psychicer:20160703123739j:plain

f:id:psychicer:20160703123822j:plain

f:id:psychicer:20160703123848j:plain

f:id:psychicer:20160703124155j:plain

 

 そして城跡へ。

f:id:psychicer:20160703124823j:plain

f:id:psychicer:20160703123307j:plain

 あまり奥まった場所には入りませんでしたが。

 

 このあとは長篠城駅から豊橋駅に戻り、豊橋から新幹線のぞみ号で東京へ。わざわざ指定席取りました。どうせ混まないだろうな……と思っていたら、熱海あたりでほぼ満席になっていました。(自由席は空いてた模様w)

 

 設楽原決戦場まつり、本当は11時からの④馬防柵演舞と、11時40分からの⑤火縄銃の演武を見たかったのですが…… やはり最初に長篠城方面から攻略すべきでした。設楽原決戦場まつりはもちろん、設楽原周辺も長篠城周辺も、飯田線攻略(豊橋~辰野)もまた行きたいです。

 


 

バースデー東海遠征 (7/2-7/3)

 7/2は清洲城岐阜城に行ってきました。そしてこの日は私の2A回目のバースデーでした。本厄抜けました!

 

 まあそんなわけで

https://www.instagram.com/p/BHVXaV9hNR0/

ちょっと岐阜まで行ってきます

 

 実際に途中下車したのは尾張一宮でしたが。(名古屋では途中下車できそうになかったので。いや出来たかもしれませんが)

 

 尾張一宮のコインロッカーに荷物を預け、清洲まで引き返し。

 

 まずは清洲城へ。

https://www.instagram.com/p/BHVp6wDhT8T/

清洲古城跡碑

 

https://www.instagram.com/p/BHVqICehf5v/

信長公を祀るお社

 

https://www.instagram.com/p/BHVqmeJB9bX/

頭上を貨物列車が通過していった

 

f:id:psychicer:20160702092117j:plain

 のぶながさま〜

 

https://www.instagram.com/p/BHVrJwdBX49/

織田信長公と濃姫

 

 確か前回清洲城を訪れた時には、濃姫清洲城の模擬天守付近にいたはず。いつの間に移ってきたんだろう。

 

 信長の正室である帰蝶(濃姫)は美濃国の大名・斎藤道三の娘で、信長の父・織田信秀斎藤道三との間に和睦が成立した証として政略結婚が行なわれ、信長に嫁した女性ですが、信長との間に子はなく、また濃姫に関する記述も非常に少ないためその実像については謎も多く、離縁説・死亡説・早世説・戦死説など、その生涯については様々な憶測があるそうです。

 

 そして清洲城へ。

f:id:psychicer:20160702093146j:plain

 

https://www.instagram.com/p/BHVsX1TBY6R/

清洲城三年ぶりだった

 

f:id:psychicer:20160702093322j:plain

 織田信長桶狭間の勝利のお礼に、戦勝祈願をした熱田神宮に奉納した信長塀(をモデルにした信長塀)

 

f:id:psychicer:20160702095530j:plain

 天酒天主閣にも上りました。

 

 清洲城をあとにし、清洲駅から岐阜駅へ。

 

f:id:psychicer:20160702105817j:plain

 岐阜駅前にそびえ立つ、黄金の織田信長像。

 

 バスターミナルから、連結式の巡回バスへ。

 

 まずは美濃国の英雄(?)斎藤道三が眠る道三塚へ。

 

 

f:id:psychicer:20160702114335j:plain

 

 斎藤道三は、自らの子・斎藤義龍長良川を隔てた戦いに打って出たが(長良川合戦)、数に劣る道三軍は敗れ、大半の将兵は討死。道三自身も討ち取られ、埋葬されたが、塚は長良川の洪水のたびに流され、現在の塚は天保8年(1837)常在寺第27世の日椿上人がこの地に移して建てたものです。

 

 「道三無念の最期」という伝承によって、この塚には畏敬の念が払われ、開発が進む現在においても「道三塚」は守り続けられているそうです。

 

 続いて崇福寺へ。

 

 崇福寺は斎藤氏を滅ぼし美濃に移った織田信長が菩提所として保護したお寺で、その後信長と息子の信忠が明智光秀に討たれると、信長の側室お鍋の方がその遺品を送り寺内に埋め位牌を安置させています。

 

 

 本堂には、関ヶ原の戦いで西軍についた信長の孫・三法師秀信の居城である岐阜城が東軍の猛攻を受けた時に戦死した38名の将兵を弔うために、血痕のついた岐阜城の床板を張り巡らせた”血天井”があり、信長愛用の櫓時計や書状、また武田信玄や快川紹喜の書状等なども安置されています。

 

 そしていよいよ

 

 

 刻まれた父子の法名は確認できませんでした……

 

 

 小さいながらも、立派な霊廟でした。

 

 そのまま歩いて長良川を越え、岐阜城へ。

 

 

 

 ロープウェーに乗って山頂まで行き、そこからさらに歩いて天守閣へ。

 

https://www.instagram.com/p/BHWI1WEBcb2/

岐阜城

 

 岐阜城も3年振りかな?

 

 模擬天守内は史料展示室のようになっており、フラッシュを焚かなければ撮影可能との事だったので、バシバシ撮ってきました。(通常は文化財保護などの観点から写真撮影できないところがほとんどですので、写真撮影禁止のマークがない場合でも一応確認しましょう)

 

f:id:psychicer:20160702134918j:plain

f:id:psychicer:20160702135120j:plain

f:id:psychicer:20160702135237j:plain

https://www.instagram.com/p/BHWKQi1hWGg/

織田信長坐像(複製) 国指定重要文化財

 

f:id:psychicer:20160702135610j:plain

 

 岐阜城資料館にも寄りましたが、こちらでは写真は撮っていません。

 

f:id:psychicer:20160702141737j:plain

 

 

 

  バスで岐阜駅に戻り、尾張一宮で荷物を回収してから、宿泊先の刈谷へ。岐阜大仏や常在寺、岐阜善光寺にも行きたかったな……。そして犬山城小牧城名古屋城熱田神宮長久手古戦場桶狭間古戦場などにも行きたかったのですが、流石に欲張り過ぎですね^^; いずれまた何回かに分けて行ってみたいです。

 

  ホテルに着き、荷物を置いてから岡崎城へ。この城もいろいろな遺構や史料などが多く、見所満載です。

 

 

 

 

 

 

 

https://www.instagram.com/p/BHWwn-cBswq/

岡崎城

 

 岡崎城もまた訪れたいです。花見以外でも。大樹寺とあわせて。

 

 本当の目的は翌3日です。

 

 

7月・8月の予定

 いつもの様に遠征しまくってます。

 

7月2日(土)/3日(日)

 2日(土):清洲城岐阜城周辺散策~岡崎城(行ければ)/刈谷宿泊(予定変更しました)

 3日(日):設楽原決戦場まつり・長篠~設楽原周辺散策

 

7月16日(土)/17日(日)/18日(月祝)

 16日(土):弘前城/大館宿泊

 17日(日):久保田城/秋田宿泊

 18日(月祝):由利本荘

 

7月30日(土)/31日(日)

 例によってクラツーさんのツアーです。出発が新横浜で、始発ダッシュしても間に合わないので、横浜で前泊します。

 

8月15日(月)/16日(火)


 今まで有給休暇を使って8月13日~15日を核に一週間程度のお盆休みを取ることになってたんだが、新たに8月11日が祝日になったことで、どうなることやら……

(今までどおり8月13日~20日まで休めれば御の字)

 

8月20日(土)/8月21日(日)

 軽井沢~小諸~上田周遊(詳細未定・上田宿泊予定/同行者募集)

 まあ私の目当ては上田市立美術館(サントミューゼ)で行なわれる2016年NHK大河ドラマ特別展 「真田丸」ですが。

 

 9月第一土曜日開催の諏訪湖全国花火競技大会や三連休の予定は未定。熊本城、見に行こうかな……。

 

 

江戸東京博物館 特別展『真田丸』簡易レポ

 6月18日、東京両国にある江戸東京博物館で行われている特別展『真田丸』を見に行ってきました。私は4月30日に両親と来ているので二回目。この日の同行者はフォロワーのらびっと(@r_a_b_b_i_t )さん。

 

https://www.instagram.com/p/BEz2zjoxMXc/

来ました。#真田丸 (写真は4月30日のものです。それにしても会期2日目と終了2日前に来てる私って……)

 

 会期終了間際の土曜日なので混んでいるかとおもいきや、チケット売り場には4~5人ほどいるだけでした。それを横目にさっさと入場口まで行き、赤い手帳を見せて入場。大抵の場所は障害者手帳の提示で付添人一人まで無料になるのですが、ここ江戸東京博物館は、付き添い二人まで無料だったりします。墨田区さん太っ腹!(各地施設によって割引率は変わります) 

 

 とはいえやはり会場内は激混みで、皆さん列んで牛歩戦術で展示を見て回っていました。まあ列んで回る必要もないので、ちょくちょく列を抜けだしては先に進んでましたが。

 

 NHK大河ドラマ特別展と銘打ってはいますが、ドラマ色は全く無く、展示されていたものは真田信繁真田信之が所要していた武具や鎧兜、旗指物、鉄扇などの所用物、当時の書状・朱印状、画像(肖像画)、長篠の戦い関ヶ原の戦いなどが描かれた屏風などです。武田二十四将図は知っていましたが、武田二十六将図は知りませんでした……。もちろん直江状や、内府ちがいの条々なども展示されていました。フランキ砲とか鉄盾とか見た時は、流石にちょっとびっくりしましたけど^^;

 

 5月23日を境に展示物が入れ替わっているのですが、250点近くある展示物の一割程度が入れ替わったところで気付きやしません。目録を見てもよくわかりませんっ><; つか東京会場で出品されていない展示物なんてあったのか……(東京以外で行われることすら知りませんでした)

 

 気がつけば展示場を出るまでに一時間以上かかっていたのですが、その時間を感じないほど有意義な時間を過ごせました。やはり戦国時代の遺物や史料を見るのは面白いです。

 

https://www.instagram.com/p/BGykhwURMaT/

真田丸展面白かったー

 

 次回のNHK大河ドラマ特別展 真田丸は、真田家のお膝元である長野県上田市上田市立美術館(サントミューゼ)での開催となるようです。会期は7月2日(土)~8月21日(日)。行けるかどうか微妙な時期なのですが、上田会場のみの展示のものもあるらしいので、一回は行ってみたいと思います。(8月6日か20日?)

 

 

 

北関東ぶらり周遊記2-2(5/29群馬沼田~埼玉行田) #真田丸 #忍城

北関東ぶらり周遊記2-1(5/29群馬沼田~埼玉行田) #真田丸 #沼田城のつづき)

 

 沼田撤退後、熊谷駅から秩父鉄道に乗り換えて行田市駅へ。そして歩いて忍城へ。忍城も5年ぶりくらい?

 

f:id:psychicer:20160529145914j:plain

 北を利根川、南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と自然堤防を生かした要害堅固な城であったことから戦国時代には関東七名城の一つである忍城。写真は天守閣ではなく模擬御三階櫓です。ちなみに「忍城の戦い」の時にはこの御三階櫓はまだありませんでした。

 

f:id:psychicer:20160529150333j:plain

 豊臣秀吉による関東平定(小田原征伐)の際に、成田泰季(戦中に病没)と成田長親、甲斐姫らが籠城し、石田三成率いる北国軍によって水攻めにも耐え、浅野長政真田昌幸・信繁父子ら6,000の兵の援軍到着後もその猛攻に耐え抜き、主筋の後北条家の小田原城降伏・開城まで保ちこたえました。つーかどう考えても石田方の敗因は、秀吉の作戦の拙さ(水攻めは石田三成の考案ではなく、秀吉による指示)と、浅野長政に功を奪われるのではないかと勘違いした三成の、味方の足を引っ張っているとしか思えない指揮の拙さの相乗効果だと思います。

 

 ちなみに小田原城落城まで保ちこたえた北条方の城は唯一忍城のみで、開城の際にも三成ら攻城側の提示した条件の一部に城兵や家臣たちが反発し、再び籠城の構えを見せています。この一連の忍城攻めの様子は小説(『のぼうの城』(和田竜)・『水の城 いまだ落城せず』(風野真知雄))や映画(『のぼうの城』(2012年、演:野村萬斎))をご覧になって下さい。

 

f:id:psychicer:20160529150442j:plain

 行田市郷土博物館の鐘楼

 

 行田市郷土博物館はそのまま忍城址模擬御三階櫓と直結しており、御三階櫓内も行田市の歴史などを紹介する博物館になっていました。

 

 そして秩父鉄道に乗って熊谷に戻り、熊谷から高崎線で帰宅。

 

 

 

 

 とまあこの時は忍城址のみの見学でしたが、やはり近くの水城公園、さきたま古墳公園、更に足を伸ばして石田堤史跡公園まで行ってみたかったです。沼田城名胡桃城とセットかな……。まあまたいずれ。

 

 

北関東ぶらり周遊記2-1(5/29群馬沼田~埼玉行田) #真田丸 #沼田城 

 5月29日、久しぶりにマイミクのちなつさんとお城巡りに行ってきました。

 

f:id:psychicer:20160528222916j:plain

 切符はすでに購入済みでした。

 

 大宮で合流するつもりでしたが、何故か高崎での合流を指定されたので、2日連続で新幹線で高崎入り。

 

 改札の外で待っているのかとおもいきや、発車間近の上越線車内にいるとの事だったので、そっこーで電車に乗り込み無事ちなつさんと合流。この後SLが来るのね……。

 

 そして約5年ぶりに沼田駅入り。電車で沼田に来るのは久しぶりだったのです。

 

f:id:psychicer:20160617215441j:plain

 

 そして目の前にいたバスが行ったとに、あれが乗るべきバスだったことに気付き、しかたがないので次のバスを待つことなく、歩いて河岸段丘を登ることに。

 

f:id:psychicer:20160529103336j:plain 

 江戸時代初期まで、沼田には関東で唯一、五層の天守閣がありました。(江戸城の寛永天守は1657年に焼失)

 

 延々と坂を登り続けること約15分、ようやく最初の目的地、上州沼田真田丸展会場、グリーンベル21が見えてきました。

 

f:id:psychicer:20160529110312j:plain

 

 案外人が少ないのかとおもいきや、建物内には大勢の人がいました。

 

 展示場内は基本撮影禁止でしたが、ドラマのセットなど、撮影可能なポイントも有りました。

 

f:id:psychicer:20160529104934j:plain

f:id:psychicer:20160529104946j:plain

f:id:psychicer:20160529105035j:plain

 

 上田城の『真田丸大河ドラマ館がドラマ俳優寄り、松代の真田宝物館が歴史資料寄りだとすれば、沼田の上州沼田真田丸展もややドラマ俳優寄りといったところでしょうか。

 

 俳優陣のサインも当然撮影禁止だったわけで……

 

 足早に上州沼田真田丸展をあとにし、メインの沼田公園(沼田城址)へ。

f:id:psychicer:20160529111220j:plain

f:id:psychicer:20160529110710j:plain

 ここには多分去年バスツアーで来ています。でもこんなに綺麗だったかな……。

 

f:id:psychicer:20160529111722j:plain

 

f:id:psychicer:20160529111818j:plain

 

f:id:psychicer:20160529111855j:plain

 本丸跡にある鐘櫓。櫓そのものは復元されたものだが、鐘は後世のものではなく、1634年に真田信吉が鋳造させた「城鐘」そのもので、群馬県指定重要文化財沼田城址は沼田市指定史跡。

 

f:id:psychicer:20160529112127j:plain

 

f:id:psychicer:20160529111758j:plain

 捨曲輪にある平八石。沼田城奪還の兵を挙げて沼田に迫ってきた沼田平八郎を謀略によって殺害した真田昌幸が、首実検のあとに沼田平八郎の首を置いたとされる。本多「平八郎」忠勝とは関係ありません。

 

https://www.instagram.com/p/BF-WcX7RMfh/

小松姫のデスマスク⁉︎ #真田丸 #沼田城(違

 

https://www.instagram.com/p/BF-XC0MRMQx/

思ったより小さい。等身大か? #真田丸 #沼田城 #小松姫 #真田信之

 

 帰りも歩いて沼田駅へ。正覚寺天桂寺には寄らなかったです。天桂寺まだ行けてない……。

 

(続く)

 

 

北関東ぶらり周遊記(5/28群馬岩櫃~鴻巣)

 5月28日(土)、群馬県にある岩櫃城に行ってきました。

 

f:id:psychicer:20160614211516j:plain

 切符は郷原までの往復で購入。

 

f:id:psychicer:20160528104140j:plain

 2階建て新幹線の1階席の窓の高さはホームと同じ高さという素晴らしさ! ミニスカートのおにゃのこ集団とかいないですかね……。

 

 

f:id:psychicer:20160614212009j:plain

 意味もなく高崎駅で途中下車。もちろん改札から出ています(改札出なきゃ、途中下車とはいえない) 自動改札でも途中下車可能でした。

 

f:id:psychicer:20160528112338j:plain

 群馬県宣伝部長ぐんまちゃん

 

 再び駅に戻り、吾妻線郷原駅へ。

f:id:psychicer:20160528124558j:plain

f:id:psychicer:20160528124613j:plain

 教科書などでよく見るハート形土偶は、この地で出土したものだそうです。

 

f:id:psychicer:20160528125614j:plain

 まず向かうは、真田昌幸が主君武田勝頼を迎えようとした御殿、潜龍院。

 

f:id:psychicer:20160528131638j:plain

 岩櫃山も相当険しそうです。

 

f:id:psychicer:20160528131948j:plain

 勝頼様は来てくれませんでしたが、みな様は来て下さい!

 

 

 

f:id:psychicer:20160528132639j:plain

 密岩神社。JOYntでJOYが忍者対決してましたね。

 

f:id:psychicer:20160528133721j:plain

  畦道を奥に進んでいくと、農道に繋がり、更に分岐からやや狭めの山道に入り、歩くこと約5分、急に視界が広がります。

 

 

 

f:id:psychicer:20160528134312j:plain

f:id:psychicer:20160528134445j:plain

 潜龍院跡周辺。小さな御殿くらい建てられそう。

 

 思ってた以上に広かったです。

 

f:id:psychicer:20160528135126j:plain

 

 本当はこのまま岩櫃城へと向かいたかったのですが、朝出てくるのが遅かったのと、この後の時間が微妙だったので、泣く泣く諦めました。

 

 そして復路の切符で行田駅で途中下車して用事を済ませ、次なる目的地、鴻巣駅へ。

f:id:psychicer:20160528175931j:plain

 

 まずは腹ごしらえ(昼飯食いそこねてた)

鴻巣ロッテリア充。チーズタワーバーガーいただきます。まずは軽く五段から。

 

完熟王のバナナシェイクいただきます。#完熟王とロッテリア

 

 そして歩いて勝願寺へ。

 

 

https://www.instagram.com/p/BF8kQElxMbm/

誰だお前は……

 檻に閉じ込められた赤鬼さん?

 

 そして目的の、小松姫墓所へ。

f:id:psychicer:20160528185517j:plain

  小松姫は、病気療養のため、元和六年(1620)に江戸の真田藩邸から草津温泉へ向かう途中、2月24日に鴻巣の地で亡くなりました。その際夫の真田信之は「我が家から光が消えた」と大いに落胆したそうです。

 

f:id:psychicer:20160528185538j:plain

 真田信之小松姫の三男、真田信重とその室の墓

 

f:id:psychicer:20160528185622j:plain

 信州小諸藩初代藩主にして真田家の次の上田藩主だった仙石秀久の墓。

 

 この日は珍しく日帰り。ま、次の日も群馬でしたが()

 

 

 

GW大坂・紀州九度山真田巡り超番外編 御朱印・お土産 #真田丸 #御朱印 #大阪 #九度山

 超番外編として、GW大坂・紀州九度山真田巡りでいただいた御朱印と、購入したお土産を一挙公開します。

 

 道明寺天満宮大阪府藤井寺市

f:id:psychicer:20160604000701j:plain

 

 

 誉田八幡宮大阪府羽曳野市

f:id:psychicer:20160604001112j:plain

 

 

 安居神社(大阪府大阪市

f:id:psychicer:20160604001320j:plain

 

 

 志紀長吉神社(大阪府大阪市

f:id:psychicer:20160604001712j:plain

 

 

 豊国神社(大阪府大阪市大阪城内)

f:id:psychicer:20160604001841j:plain

 

 

 三光神社大阪府大阪市

f:id:psychicer:20160604002018j:plain

 

 

  蓮華定院(和歌山県伊都郡高野町) 

f:id:psychicer:20160604002523j:plain

 

 

 徳川家霊台(和歌山県伊都郡高野町

f:id:psychicer:20160604002814j:plain

 

 

 奥の院? なんでも高野山でいただける御朱印は130種類を超えるとか……

f:id:psychicer:20160604003455j:plain

 

 

 真田庵(伽羅陀山 善名称院) (和歌山県伊都郡九度山町

f:id:psychicer:20160604003935j:plain

 

 

 志紀長吉神社で購入した幟と六文銭

f:id:psychicer:20160604004351j:plain

f:id:psychicer:20160604004545j:plain

 

 

 道の駅 柿の郷くどやまで購入した梅干し

f:id:psychicer:20160506185306j:plain

 塩分20%はしょっぱすぎます。

 

 道の駅 柿の郷くどやまで購入したゆきむらさま限定焼

f:id:psychicer:20160506185439j:plain

 

 オマケ 今後の予定

・6/4(土) and 6/18(土) 夕方

(同行者募集・2名までなら入場料融通します)

 

・7/2(土)~7/3(日) 宿泊地未定

 7/2 清洲城岐阜城周辺散策

 7/3 設楽原決戦場まつり

 

 

GW大坂・紀州九度山真田巡り番外編 5/6長浜篇 ‪#真田丸‬

 最終日は滋賀県長浜市のグリーンホテルYes長浜 みなと館から。長浜は去年の年末以来。

 

 この日は早めに起きて朝のお散歩。

 

 

 ってただの県道(2号)じゃねーか! 片側二車線とはいえ朝から飛ばし過ぎです。

 

 

 思ったより大きかったです。現在の大仏は二代目の阿弥陀如来立像の大仏で、像高28m、青銅製だそうです。

 

https://www.instagram.com/p/BFCnBnqxMT5/

色とりどりのつつじがキレイ

 

 続いて長浜城へ。

 

 

 

 

 

 朝早いのでまだ入れません。

 

 粗茶ですが……

 

https://www.instagram.com/p/BFCuqSrRMSs/

長浜曳山まつりのために可動式になっている信号機

 

 

 私は大人の事情(有給休暇)でおやすみでした。

 

https://www.instagram.com/p/BFCvTL-RMUY/

長浜市のマンホールの蓋。千成り瓢箪。

 

 もちろん他の家臣たちの屋敷跡もあるのでしょうが、長浜はここしか知らない。

 

 

https://www.instagram.com/p/BFCxNRARMZL/

誰か頭突っ込んでよ、正面から

 

 人喰い三成くん。

 

 ホテルに戻り、TVをつけるとちょうど長浜が映っていたので見ていたら、石田三成加藤清正が対談していたので見てました。熊本城、地震で被害を受ける前に一度行ってみたかったです。佐和山は真田丸効果で、もうちょっと整備されそうな予感……

 

 そしてホテルをチェックアウトし、再び長浜城へ。

 

f:id:psychicer:20160506071927j:plain

 

https://www.instagram.com/p/BFC9NBBxMfb/

どこかで見た風景

 

https://www.instagram.com/p/BFC9fuPxMQF/

長浜城から見た長浜ロイヤルホテル

 

 

https://www.instagram.com/p/BFDA_aTxMVz/

 

f:id:psychicer:20160506101910j:plain

 

 ここでちょっと空がぐずついてきたので、今日の天気を確認すると、中部より西は昼前には雨が降り出しそうな予報。

 

 

 当初その予定で東京までの切符を購入。しかし、

 

 

  長浜ー東京間は優に100kmを超えるので(450km)途中下車よゆーですし(後戻り不可)、400km超なので4日間有効ですし。

 

 

 しました。まあ実は念のため切符購入後にすっとぼけて途中下車可能かどうかを長浜駅で確認してましたが。

 

 お昼時間のため、まずは腹ごしらえ。

 

旨辛牛肉そばにきつね揚げトッピングでいただきます。かけ蕎麦ではなくつけ麺風。

 

 すごく美味しかったです。つけ蕎麦いいね!

 

 ただしこれで時間を食ったのも確かで、外は傘をさして歩くのもためらうほどの雨模様になっていました。

 

 

 https://www.instagram.com/p/BFDV-b-RMcP/

岐阜駅前の金ピカ信長公。こういうのは秀吉のほうが合いそうだ。

 

 

 岐阜にはまたいずれ行きたいと思ってます。清州や長篠あたりと組み合わせて。

 

 

オマケ 今後の予定

・5/28(土)

  沼田城・忍城・さきたま古墳公園・石田堤史跡公園(かなり歩きます)

・(5/21・22) 6/4 or|and 6/18(土)夕方

  江戸東京博物館 特別展示展『真田丸』

  (同行者募集・2名までなら入場料融通します)

 

・6/5(日) 日帰り

 

・6/11-12(土・日)

・7/2(土) 日帰り 催行未決定


・7/3 (日) 日帰りで行くしかないだろ…… (同行者募集)


・7/16-18 (土・日・月祝)

 秋田某所(大館・秋田のホテル予約済み)

 

・8/15-16 (月・火) 催行未決定


・9/3-4 (土・日)

  第34回 全国新作花火競技大会諏訪湖) 宿泊地未定(松本?)

  松本・上諏訪・下諏訪観光 (同行者募集・有料席等は各自で用意してください)

 

・10/8-9(10) (土・日・月祝)


・11/12-13 (土・日)


 その他行きたいところなんぞいくらでもある。