別所温泉宿泊記 #小諸 #別所温泉 8/11

 お盆休み初日の8月11日は家族で別所温泉に宿泊してきました。メインはお墓参りですが。

 

 当初は茨城の実家から出発予定だったのですが、前日の私の仕事の帰りが遅くなることを見越して、春日部の私の家から出発に変更。(実際8/10私が帰宅したのは23時30分頃でした。全く関わりのない作業に精を出すのほんと疲れるわ……)

 

 そんなわけで長野県の旧北御牧村(現東御市)にある(父方の)祖父のお墓参りを済ませ、お隣小諸市にあるあぐりの湯 小諸へ。

 

 

f:id:psychicer:20160811105901j:plain

 

 ここの温泉施設は景色が良く、天気のいい日は露天風呂で、浅間山の裾野から四阿山のほうまで眺めることが出来ます。この日は少し雲が垂れ込めていましたので、浅間山の山頂を見ることは出来ませんでしたが。小諸城址懐古園までタクシーだと2,500円位(うろ覚え)

 

お風呂上がりにこーしーぎうにうgokgok

 

https://www.instagram.com/p/BI894P8BlMz/

あぐりの湯 小諸からの眺め1

 

f:id:psychicer:20160817092609j:plain

あぐりの湯 小諸からの眺め2 森が邪魔で浅間山の裾野が見えにくい

 

 そして上田市街を経由せずに、丸子・塩田経由で別所温泉へ。

 

 宿泊予定の旅館に着いたものの、チェックイン時間にはまだ時間があったので、大量の荷物だけを預けでお散歩へ。

 

 北向観音へ向かう参道の、階段の近くに碑だけが建っています。

 

 お祭りが近かったのか、境内には盆踊りの屋台が建っていました。

 

 そして別所温泉駅へ。

 

 

 

 本来ならばこのまま別所線で上田に向かい、上田市内を散策するつもりでしたが、弟の子供たちが疲れててこれ以上歩けないということで私以外脱落。仕方なく私一人で上田に向かうことに。別所温泉駅ってフリーきっぷ売ってなかったっけか……?

 

https://www.instagram.com/p/BI9Oa-vBCDs/

別所線乗りました #別所線

https://www.instagram.com/p/BI9Oe75BqyD/

別所線乗ったよ! #別所線

 この日のラッピングはNHK大河ドラマ真田丸仕様。初めて乗りました。つか最近別所線乗ってないどころか、上田にも行ってないし(前回訪問は4月)

 

https://www.instagram.com/p/BI9OkMPhg2x/

車内はこんな感じ #別所線

 

 車内でのんびりとポケモンGO!をしながら、あっという間に上田駅へ。

 

 六文桜(?)の甲冑姿が雄々凛々しい北条まどか姫と袴姿が可愛い八木沢まい嬢。この二人は前回見てるはず。(前回上田訪問は4/10でした。4/24にも行ってますが、別所線には乗ってない)

 

 15時過ぎててこの気温。

 

  

https://www.instagram.com/p/BI9VZzuheuu/

上田城に着きました

 ピカチュウ居ない……。やはりポケモンは夜行性なのか?

 

 

 

f:id:psychicer:20160817103248j:plain

 もちろん御朱印もいただいてきました。

 

 

 そしてピカチュウにも会うことなく、富士アイスやからあげセンターにも寄らずに別所温泉へ。

 

 ここには忘れずに寄りました。もう閉店時間かと思ってましたが。

 

 ちうわけで宿泊先の旅館着。

 

 

https://www.instagram.com/p/BI9nlfyhQOF/

七草の湯 宿泊部屋からの眺め

 部屋は最上階でした。(展望風呂除く) 部屋は畳10畳+縁側。スタンダードな温泉宿のお部屋です。

 

https://www.instagram.com/p/BI90dR1hrkV/

七草の湯 フロント。全館畳敷なのに卓球台が。つるし雛が綺麗。

 

f:id:psychicer:20160811195734j:plain

 

 懐石料理をいただき、部屋でまったりした後、最上階の展望風呂へ。

 

https://www.instagram.com/p/BI-CQgvBUh4/

別所温泉七草の湯 男湯

 もちろん別所温泉100%源泉で、飲泉も出来ます。広々としていて、いつまでも浸かっていたいくらいに気持ちよかったです。

 

https://www.instagram.com/p/BI-CVgbBYM3/

別所温泉 七草の湯 男湯露天風呂

 そこそこ広いです。

 

https://www.instagram.com/p/BI-CbIZhBKW/

露天風呂から上田方面の眺め

 

https://www.instagram.com/p/BI-ChBWhpks/

別所温泉 七草の湯 風呂上がり休憩所

 夕食前に来た時は、柚子の冷茶が置いてありました。

 

https://www.instagram.com/p/BI-DUwxBfb-/

風呂上がりの一杯と、八木沢まいさんが愛情をこめて握ったであろう鉄道むすび 信州サーモンいただきます。

 八木沢まい嬢の愛情のこもった信州サーモンおむすび、美味しかったです♪

 

 

 じゃらんでは上田含めほとんどの旅館・ホテルが満室状態だったので諦めました。翌週3連休には松代真田十万石まつりがあるので、そちらに行きます。(こちらも長野のホテルはほぼ満室) イベント時の宿泊先確保はお早めに♪ まあいずれ別所温泉(上田)にも松代(長野)にも、誰かと一緒にお出かけしたいです。(ホテルにもよりますが、3~前日までキャンセル料はかからないところが多いです。当日でも連絡すれはキャンセル料がかからなかったところもあります)

 

 

https://www.instagram.com/p/BI-7IqHhV_p/

長野県の有名な温泉街のマンホールの蓋。答え書いてあるけどな。

 

 

 翌二日目(8/12)は、当初茨城発着予定だったので、上田市から日光ロマンチック街道を通って吾妻・岩櫃・名胡桃・沼田などを訪問する予定でしたが、春日部発着ということで松代に行く予定でした。しかし当日になって弟の子供たちを遊ばせたいということになって急遽美ヶ原高原に行き先を変更。しかし美ヶ原高原についてみると、子供たちが軽い車酔いに遭い、ほとんど車から降りることすら出来ずじまい。(出発前にトイレに寄ったくらい。私は外で買い物したりしてましたが) その後も信州ビーナスラインを通って小諸経由で帰りましたが、相次ぐ身勝手な予定変更などでブチ切れ寸前でした。やはりガキどもなんかがついてくるのを許可するんじゃなかった……。(しかも云われたのが出発3日前) 旅程自体は一日目はもちろんですが、二日目もそこそこ楽しめました。

 

 信州上田真田丸大河ドラマ館の入場券(3枚)が無駄になっちゃいましたけど。(混みすぎてて当日は私も入ってない)

 

 次は今週末、8月20日~21日に上田に向かいます(ぉぃ

 

 

関西列車見学ツアー (7/30-7/31) 7/31

 そんなわけで二日目。出発地は当然京都です。この日の朝散歩は無し。

 

 ホテルをチェックアウトし、バスで京都駅方面に南下。

 

 

f:id:psychicer:20160731095947j:plain

 京都鉄道博物館キマシタワー

 

 10時からなのに、20分前くらいでこの行列。

 

 エントランスホール横の団体入場口(?)から一足先(?)にプロムナードに入場。

 

f:id:psychicer:20160731100156j:plain

 

 

f:id:psychicer:20160731100250j:plain

f:id:psychicer:20160731100411j:plain

 

 建物自体にはまだ入れなかったので、横のトワイライトプラザへ。

 

f:id:psychicer:20160731100657j:plain

f:id:psychicer:20160731100742j:plain

 

f:id:psychicer:20160731100818j:plain

 

 入場が開始されたものの、戻るのが面倒、かつ長蛇の列だったので、横の通用口から入場。

 

f:id:psychicer:20160731101023j:plain

 グランクラスいつかは乗りたいです。

 

f:id:psychicer:20160731101330j:plain

 

f:id:psychicer:20160731101518j:plain

 

f:id:psychicer:20160731101837j:plain

 

f:id:psychicer:20160731102319j:plain

 

f:id:psychicer:20160731102401j:plain

 

f:id:psychicer:20160731102605j:plain

 

f:id:psychicer:20160731102743j:plain

 

f:id:psychicer:20160731102824j:plain

 

f:id:psychicer:20160731103034j:plain

 

f:id:psychicer:20160731103527j:plain

 

f:id:psychicer:20160731103912j:plain

 

f:id:psychicer:20160731104557j:plain

 

f:id:psychicer:20160731104735j:plain

 

f:id:psychicer:20160731104747j:plain

 

f:id:psychicer:20160731105927j:plain

 

 そろそろ飽きてきたので外へ。

 

f:id:psychicer:20160731115900j:plain

 

 

 

メープルバターパンケーキとオニオンリングいただきます。

 

 

 鉄道博物館に再入場する気にもなりませんでしたけど。

 

 13時になり、バス出発。

 

 運転手さんも注意しましょう。

 

 続いて清水へ。

 

 清水といえばまず清水寺人大杉

f:id:psychicer:20160731133801j:plain

 

f:id:psychicer:20160731133925j:plain

 

f:id:psychicer:20160731133951j:plain

f:id:psychicer:20160731134926j:plain

 

f:id:psychicer:20160731134941j:plain

 

f:id:psychicer:20160731135800j:plain

f:id:psychicer:20160731140552j:plain

 

 実はこの後歩いて方広寺に向かったのですが、どこかの建物の修繕用の壁が何故か回り込めないまま時だけがいたづらに過ぎ去ってしまい、そのままバスで清水まで引き返してしまいました。その後もう一箇所の候補高台寺に行く気にもなれず、遠出失敗。

 

 その後京都駅に戻り、新幹線の発車時間まで京都駅で自由行動。新横浜まで戻り、新横浜からは自費で自宅に帰宅。ちょっと心残りな部分はありましたが、概ね楽しかったです。ちなみに8月末にまた京都行きます。リベンジするかどうかは未定ですが。

 

 

関西列車見学ツアー (7/30-7/31)

 7月末は大阪と京都へ電車関連でツアーに行ってきたのですが、東京発ではなく新横浜発のほうで申し込んだので、朝イチの出発でも新横浜の集合時間には間に合わないために、前日金曜日から横浜に潜伏していました。(その理由は後ほど)

 

 新横浜駅から新幹線で新大阪駅へ。

 

 新幹線を降りて改札を出、何故か再び新幹線ホームへ。

 

 そして回送の新幹線に乗車。

 

 

 

 正直うぜーです。鳴らさないように出来なかったんでしょうか。

 

 そんなわけで回送される新幹線に乗って大阪にある鳥飼車両基地へ。

 

f:id:psychicer:20160730104028j:plain

 

https://www.instagram.com/p/BId732YhISF/

ドクターイエローキマシタワー

 

 まずは右側の新幹線に乗り込み、車体傾斜テストと、車内清掃見学。

f:id:psychicer:20160730110924j:plain

 

f:id:psychicer:20160730105859j:plain

 

 そしてドクターイエローに乗り込み、7両全てを見学。

 

f:id:psychicer:20160730112203j:plain

 

f:id:psychicer:20160730112301j:plain

 

f:id:psychicer:20160730112503j:plain

 

f:id:psychicer:20160730112849j:plain

 

f:id:psychicer:20160730113227j:plain

 

f:id:psychicer:20160730113306j:plain

 

 その他、新幹線の台車を引っ張ったり、列車停止シミュレーターを体験したりしました。

 

f:id:psychicer:20160730114416j:plain

f:id:psychicer:20160730114445j:plain

 

f:id:psychicer:20160730122912j:plain

 新幹線のパンタグラフはじっくり見たことはなかったです。

 

 バスで鳥越車両基地をあとにし、通天閣へ。ここで90分の昼食&自由行動。

 

 

 ちうわけで勝手知ったる(とまではいえませんが)天王寺周辺、ググる先生片手に自由見学してきました。まあ前回大阪訪問からまだ3ヶ月経ってないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:psychicer:20160730140755j:plain

f:id:psychicer:20160730140810j:plain

 

 

 続いて大坂城へ。……今回歴史ツアーでしたっけ?

 

f:id:psychicer:20160730150728j:plain

 

 ここも当然GW以来。なので案内はググる先生がいれば十分でした。

 

 

 

 

f:id:psychicer:20160730152224j:plain

f:id:psychicer:20160730152435j:plain

 

 

 

 天守閣は珍しく並ばずとも入れそうな勢いでしたが、時間が足りなそうだったので今回もスルー。やはりあのタイル張りのような格天井のような天守閣は好きになれそうにないです。

 

 

  確か通天閣付近にあったと思ったけど……移動させたんですかね?

 

 

 

 大坂城ポケモンもポケストップも多く久しぶりに来られてよかったです。

 

 そして宿泊先となる京都へ。実は今回のツアー、東京発だと宿泊先が滋賀の草津だったので、京都に泊まりたいがために敢えて、前日入りでもしないと出発に間に合わない新横浜発を選びました。

 

 

 当初予定では宿泊先のホテルは伏見稲荷神社近くのはずだったのですが、蓋を開けてみれば二条城近くのホテルでした。まあ二条城近くのほうが多少はわかるので、結果としては良かったと思います。

 

f:id:psychicer:20160730174634j:plain

f:id:psychicer:20160730174659j:plain

f:id:psychicer:20160730175509j:plain

 内装は大津プリンスホテルの規模を通常のホテル並みに縮小したような感じ+大浴場付き。コンセントの数もやたらと多く、生活してみたいと思える空間でした。

 

 そしてすぐさま外出。

 

f:id:psychicer:20160730182647j:plain

 

 流石に時間が遅すぎました。

 

 

 

 呑むにはまたちと早すぎです。大浴場にも入ってませんし。

 

 そして京都でのぶらり散歩本当の目的地。

 

 

f:id:psychicer:20160730192334j:plain

 

 殿……。大信長展に、行きたいです……(8月末まで)

 

 翌日に続く。

 

 

7月3連休東北周遊記(7/18) #北東北 #秋田 #由利本荘 #真田丸 #みちのく真田ロマンス #途中下車の旅

  都合により3日目を先に。前日宿泊したのは秋田のイーホテル秋田。なんか見覚えがあるホテルだな……と思ってたら、二年前にも宿泊してました。

 

 朝早起きして久保田城へ。久保田城は常陸国から出羽国秋田郡に転封した佐竹義宣によって築城され、代々久保田藩主佐竹氏の居城となった城です。建造物は御物頭御番所が現存、本丸新兵具隅櫓(御隅櫓)と本丸表門が再建されています。ちなみに佐竹義宣が常陸国から出羽国秋田郡に転封してくる際に、水戸の美人を全員秋田に連れて行ったため、秋田には美人が多いようです。

 

 お堀一面に蓮の葉が広がっていました。

 

f:id:psychicer:20160718065424j:plain

 

 現在、本丸と二ノ丸一帯は千秋公園として整備されています。

 

f:id:psychicer:20160718065746j:plain

 

 陸奥相馬中村藩主・相馬益胤の三男で、出羽岩崎藩の第7代藩主。後に出羽久保田藩第12代(最後)の藩主。

 

 まだ一度も中に入れてません>< (時間の都合)

 

f:id:psychicer:20160718071131j:plain

 

 

f:id:psychicer:20160718071726j:plain

 

 久保田城も思ってたより広い城でした。

 

 ホテルに戻り、チェックアウトして再び秋田駅へ。まだ帰りませんよ?

 

 

 

 この旅の最終目的地、羽後亀田にとうつき。

f:id:psychicer:20160724100252j:plain

 三日間お疲れ様でした!(旅行前に購入した連続切符2枚+新幹線特急券でここまで途中下車しています)

 

 駅を出ると何故か中型タクシーサイズの無料マイクロバスが待ち構えていたのですが、「真田」と聞いて行き先もよくわからぬまま乗車。

 

 

 まあ一応下調べはしてありましたし(昨日)、行き先の候補には挙げてましたが(昨日)、ここどこー?

 

f:id:psychicer:20160718095124j:plain

f:id:psychicer:20160718095148j:plain

f:id:psychicer:20160718095243j:plain

https://www.instagram.com/p/BH-897CBxKp/

真田ゆかりの地 秋田県由利本荘市 #真田丸 #秋田 #途中下車の旅

 

 阿梅姫が三女、御田の方が五女なので当然阿梅姫のほうが年上(同い年?)なのですが、どう見ても阿梅姫のほうがロリ幼女なのは世に認知された年齢がロリだったから?

 

https://www.instagram.com/p/BH-9Oi3hFrB/

発見、みちのく真田ロマンス #真田丸 #秋田 #由利本荘

 

 ちなみに真田信繁(幸村)・大助父子も秋田大館まで逃げ延び、そこで亡くなったという伝承もあります。(お墓もあります) あくまで伝承なので、ここにはないものと思われます。

 

 真田企画展などの展示物は流石に撮影禁止だったので、写真は撮ってませんが。

 

f:id:psychicer:20160718102137j:plain

 

f:id:psychicer:20160718102906j:plain

 現在は佐藤八十八美術館となっており、当日は日本刀展をやっていました。

 

f:id:psychicer:20160718103647j:plain

 

 そしてここ由利本荘での目的地、妙慶寺へ。

f:id:psychicer:20160718105655j:plain

f:id:psychicer:20160718105732j:plain

f:id:psychicer:20160718105708j:plain

 

f:id:psychicer:20160718110027j:plain

 

 妙慶寺は1629年に真田幸村の五女・御田の方(顕性院)が真田一族の菩提を弔うために当地に建立したお寺で、シーボルト事件に関係した馬場為八郎の終焉の地とされています。

 

 

f:id:psychicer:20160718110413j:plain

f:id:psychicer:20160718110526j:plain

 

f:id:psychicer:20160718110307j:plain

 

 7月17日の真田丸で放映されてたはず。ただ中を見るためには、予約が必要となっていたので、中を見ることが出来るとは思ってもいませんでした。

 

f:id:psychicer:20160724110920j:plain

 一緒に御朱印もいただいてきました。

 

f:id:psychicer:20160718113934j:plain

 

 みんなも秋田県由利本荘市天鷺村においでよ!

 

https://www.instagram.com/p/BH_Ilq4BNV5/

秋田県由利本荘市天鷺村のマンホールの蓋

 

f:id:psychicer:20160718120452j:plain

 

 天鷺城に戻り、お土産を買ってからマイクロバスで羽後亀田駅へ。

 

f:id:psychicer:20160718123438j:plain

 お昼の時間帯は電車の時間に注意です。

 

 秋田駅に戻って駅弁を買い、荷物を回収して秋田新幹線へ。

 

https://www.instagram.com/p/BH_XqqZBVVK/

秋田離脱します。お世話になりました! また来ますね!

 

https://www.instagram.com/p/BH_YtWWhJii/

あきたこまちお待たせしました

 

https://www.instagram.com/p/BH_cTJqBjcO/

秋田新幹線こまち車内写真撮り直し。

 

秋田新幹線こまちの車内で秋田の駅弁、秋田比内地鶏のいいとこどり弁当いただきます。そぼろご飯うまうまです。

 

 実は省略した2日目は、東大館にある一心院へ真田幸村・大助のお墓を探しに行ったのですが、特に案内標識もなく、見つけることが出来ませんでした。なので早めに秋田市入りしたものの、移動中含めずっと雨に降られ、大雨の中久保田上を見に行ったのみでした。

 それでも比内地鶏の親子丼やきりたんぽを食べることは出来ましたし(稲庭うどんは食べてない)、由利本荘市では滞在時間は短かったものの、想像以上の収穫が得られたので、今回の北東北周遊は楽しいものになりました。秋田と由利本荘市、機会があればまた行ってみたいです。今度は山形との組み合わせかな?(二泊できれば)

 

 最後に御田の方ですが、父親は言わずと知れた真田信繁(幸村)、母親は豊臣秀吉の甥、秀次の娘(隆清院)で、信繁が九度山に配流されていた時に隆清院が側室となり、信繁の五女として誕生しました。本名は「直」(「なお」または「なほ」)

 

 大坂の陣の際には母子ともに信繁らとともに大坂城に入城していたようですが、夏の陣を前に隆清院が第二子(次男、のちの三好幸信)を妊娠していたため、信繁の命で京都の瑞龍院日秀尼のもとに送られたそうです。(日秀尼は豊臣秀吉の姉で豊臣秀次の実母)

 

 大坂夏の陣のあと、「真田狩り」によって直は徳川側に捕らわれますが、江戸城大奥で人質として下働きをし、約3年後には京都の母親のもとに帰ることが出来たようです。

 

 そして二条城内の日野屋敷で給仕係として働いていたところ、秋田から京に上っていた羽州秋田藩主・佐竹義宣と弟宣家のお世話係になったのがきっかけで、ある朝薙刀を侍女たちに教える直が真田信繁の娘と知り、宣家の側室として秋田に呼び寄せられたそうです。

 

 その佐竹宣家がのちに岩城宣隆と改名、羽州亀田藩の二代目藩主となり、また直と宣家(岩城)との間に生まれた重隆は、三代目藩主となる。直は亀田藩領主婦人として宣隆を支え、亀田藩の母として知られるようになっていきます。ちなみに弟・三好幸信も宣隆が亀田藩に引き取っているようです。

 

 御田の方と呼ばれる所以は、真田の子孫を匿えば亀田藩が取り潰される恐れがあったので、真田の「真」の字を消し、「真田の方」ではなく「御田の方」と呼ばれたと云われてますが、彼女一度徳川家に捕まって許されてますよ……? やはりそれでも「真田(信繁)」と「豊臣の地を継ぐ(秀次の娘)」逆賊の娘という事実は消えないのでしょうね。

 

https://www.instagram.com/p/BH_-PQPhgrO/

秋田県由利本荘市土産その1 真田ゆかりの地 御田の方ホイル焼き #真田丸 #秋田 #由利本荘市 #御田の方 #天鷺郷

 

https://www.instagram.com/p/BH__B6qhRE5/

秋田県由利本荘市土産その2 御田の方 太陽の華 plum wine #真田丸 #秋田 #由利本荘市 #天鷺郷 #御田の方 あの辺りはプラムが名産ということで、プラムワイン。……ん? プラム……plum……PLU……なんでもないです……

 

 

 

7月3連休東北周遊記(7/16) #北東北 #青森 #木造 #弘前 #城巡り #秋田 #大館 #忠犬ハチ公

 先日の7月3連休に北東北を周遊してきました。

 

 まずは大宮駅から三千院家の執事くん352号に乗って一気に新青森まで北上し、奥羽本線に乗り換えて川部駅へ。

 

 

 そして五能線に乗り換え、最初の目的地へ。

 

f:id:psychicer:20160716131806j:plain

 

https://www.instagram.com/p/BH6Fo0mhASY/

五能線木造駅着いたよ。これが見たかったんだ。

 

 この駅舎のモチーフは、亀ヶ岡遺跡から出土した遮光器土偶をかたどった高さ十七・三メートルの巨大な土偶で、街のシンボルにもなっているそうです。列車が来ると目からビームを発するようなのですが、今はどうなのでしょう。

 

f:id:psychicer:20160716125127j:plain

 

f:id:psychicer:20160716125824j:plain

 

f:id:psychicer:20160716131817j:plain

 

 そして次なる目的地へと向かうため、五能線で川部方面に逆戻り。引き返しなので本来ならば切符は回収されるのですが、連続切符で購入したおかげか、駅員さんに、「記念に持ってっていいよ」と云われました。

 

f:id:psychicer:20160723193836j:plain

 当然自動改札などはなく有人改札です。

 

 そして次なる目的地は同じく青森県弘前

 

 

 駅は6年振り2回目。

 

 弘前といえば

 

   ズーミンの上位互換ではありません。

 

 ではなく、

 

 

 二回目の訪問は二年前のお花見でした。確か深夜バスで移動して、早朝に弘前城に着くお花見バスツアーだったかと。

 

 津軽為信・信枚によって築城され、津軽氏が代々の城主を務めた弘前城(築城当時鷹岡城)。もともと五層六階の天守閣があったが、1627年落雷により天守が炎上し、内部の火薬に引火して大爆発、天守、本丸御殿、諸櫓を焼失。現在見られる三層三階の天守は1810年に 9代藩主津軽寧親が建てた御三階櫓。1949年に松前城天守が焼失したため、現在最も北に位置する現存天守天守閣をはじめ、様々な櫓や門、土塁などの遺構も多く、また桜の名所でもあり、見どころの多い城です。

 

f:id:psychicer:20160716150716j:plain

 

 

f:id:psychicer:20160716151559j:plain

 

 

 

 天守消失……?

 

 

 天守付近の本丸石垣の膨らみや天守の傾きがあることから修理の方針が決定され、2015年(去年)夏に天守が曳家工事によって移動されたことは記憶にあたらしいはず。

 

 天守の高さは約14.4m、現存する三重天守の中では最も低い天守です。

 

f:id:psychicer:20160716153446j:plain

 

f:id:psychicer:20160716153801j:plain

 低い雲が立ち込めていたため、岩木山はよく見えませんでした。残念。

 

 

f:id:psychicer:20160716154226j:plain

f:id:psychicer:20160716154904j:plain

 

 

f:id:psychicer:20160716161132j:plain

 

f:id:psychicer:20160716161427j:plain

 

 

 

 

 流石に全ては廻りきれませんでしたが、紹介した櫓や門は全て国の重要文化財です。(戌亥櫓跡を除く)

 

 

 面倒だったので作りませんでしたが。

 

 ところであの日、弘前文化センターではこんなことが行なわれていたようです。

f:id:psychicer:20160716162643j:plain

 当然知らなかったのですが。知ってても参加は見送ってたと思います。

 

 弘前で、魔女はじめました── 弘前はふらいんぐういっちの舞台だったんですね。

 

 再び奥羽本線に乗り込み、この日の宿がある大館へ。秋田県に着いたどー!

 

 

 

 ここ秋田県大館市は、秋田犬である忠犬ハチ公の生まれ故郷でもあります。

 

 ”ロイヤルホテル”だからって、松代ロイヤルホテルや長浜ロイヤルホテルみたいなところを想像しちゃった? ……してました。でも天然温泉付きです。アダルトチャンネル見放題です。……見てました。

 

 とりあえず食事。

まずはみそつけたんぽいただきます。今日は秋田大館泊まり。

 

 秋田といえばきりたんぽ。変なところ伏せ時にするの禁止ー!

 

散々迷ってとり雑炊

 

 大館では鶏めしをオススメされたのに駅前の店がすでに閉まっていたので(弁当はあったみたいですが)とりあえず鶏を使ったご飯をと思いながら、結局雑炊。何故親子丼にしなかった私?

 

つくね焼きいただきます

 

 まあオマケですが。

 

 そして大浴場 憩いの湯(天然温泉)入浴中に地震がありました。五階だったので、それなりに揺れました……。

 

https://www.instagram.com/p/BH7Dr14hHC5/

途中下車の旅はまだまだ続くよ #途中下車の旅 ちなみに弘前と大館で途中下車(大館宿泊中

 

 有効期限は一週間以上ありましたので。羽後亀田は最終目的地です(ネタバレ

 

設楽原決戦場まつりと長篠遠征 (7/3) #城巡り #古戦場巡り #設楽原の戦い #織田 #徳川 #武田 #真田丸

 明けて7月3日。この日は設楽原決戦場ということで、行ってきました。

 

 早めに目が覚めてしまったので、早めにホテルをチェックアウトし、飯田線に乗るために豊橋駅へ。飯田線乗車は去年の六善光寺同時御開帳の時以来です。

 

 まずは三河東郷駅で下車

 

 

 思えば最初にこの駅で下車したのがそもそもの間違いだったかもしれない……

 

f:id:psychicer:20160703083504j:plain

 この街(新城市)も街中古戦場なのか?

 

f:id:psychicer:20160703084556j:plain

 馬防柵がある中学校とか初めて見たわ……

 

f:id:psychicer:20160703084706j:plain

f:id:psychicer:20160703084733j:plain

 お寺の中に入るのを忘れてました……

 

 

 

 近くに武田勝頼の才ノ神本陣があったのですが、山林の中ということだったので断念しました。

 

 そして少し早かったものの、設楽原決戦場まつり会場へ。

 

 

 なんか本格的に法要が始まったんですが……

 

f:id:psychicer:20160703093907j:plain

 法要に参列してる武将の方々

 

f:id:psychicer:20160703094432j:plain

 火縄銃鎮魂の礼射

 

 やはり先に長篠を見に行こうと思い、戦略的撤退(遅すぎ

 

 首洗池を経てデューク東郷駅に戻り、長篠城駅の手前の鳥居駅で下車。

 

f:id:psychicer:20160703103509j:plain

 こっ、これは……?

 

f:id:psychicer:20160703104752j:plain

 

 どう考えても長篠巡礼が先でした本当にありがとうございました。

 

 

 

 攻める側としてはなんとももどかしいですね……

 

 

f:id:psychicer:20160703111124j:plain

 

 だいぶ迂回をして、ようやく長篠城駅へ。でも目的地はもうちょい先です。……今更設楽原決戦場まつり戻っても目的のイベントには間に合いそうにないので、このまま長篠巡礼を続行します。

 

 

 

f:id:psychicer:20160703112850j:plain

 水で乾杯してはいけないというのは聞いたことがありましたが、由来はここにあったのですね。

 

 続いて医王寺の武田勝頼本陣跡へ。

 

 そのちょっと手前にチェックポイントが。

f:id:psychicer:20160703114404j:plain

 

f:id:psychicer:20160703114720j:plain

f:id:psychicer:20160703114924j:plain

f:id:psychicer:20160703115322j:plain

 本陣、というか物見櫓は山の上ということで、行くのを断念しました。

 

 

給水ポイントにて休憩中 at こんたく長篠

 

 実は鳥居強右衛門磔死之趾あたりから水分を切らしておりました……

 

 長篠の戦いに敗れて退却する武田勝頼の最後尾を守りぬいて戦死した、馬場美濃守信房の首を埋めた所とされている墓。

 

 そしてようやく

 

 

 ここも一部を除き撮影可能(というか撮影は可能だが、SNS等にアップすることは不許可)ということで。

 

f:id:psychicer:20160703123620j:plain

f:id:psychicer:20160703123739j:plain

f:id:psychicer:20160703123822j:plain

f:id:psychicer:20160703123848j:plain

f:id:psychicer:20160703124155j:plain

 

 そして城跡へ。

f:id:psychicer:20160703124823j:plain

f:id:psychicer:20160703123307j:plain

 あまり奥まった場所には入りませんでしたが。

 

 このあとは長篠城駅から豊橋駅に戻り、豊橋から新幹線のぞみ号で東京へ。わざわざ指定席取りました。どうせ混まないだろうな……と思っていたら、熱海あたりでほぼ満席になっていました。(自由席は空いてた模様w)

 

 設楽原決戦場まつり、本当は11時からの④馬防柵演舞と、11時40分からの⑤火縄銃の演武を見たかったのですが…… やはり最初に長篠城方面から攻略すべきでした。設楽原決戦場まつりはもちろん、設楽原周辺も長篠城周辺も、飯田線攻略(豊橋~辰野)もまた行きたいです。

 


 

バースデー東海遠征 (7/2-7/3)

 7/2は清洲城岐阜城に行ってきました。そしてこの日は私の2A回目のバースデーでした。本厄抜けました!

 

 まあそんなわけで

https://www.instagram.com/p/BHVXaV9hNR0/

ちょっと岐阜まで行ってきます

 

 実際に途中下車したのは尾張一宮でしたが。(名古屋では途中下車できそうになかったので。いや出来たかもしれませんが)

 

 尾張一宮のコインロッカーに荷物を預け、清洲まで引き返し。

 

 まずは清洲城へ。

https://www.instagram.com/p/BHVp6wDhT8T/

清洲古城跡碑

 

https://www.instagram.com/p/BHVqICehf5v/

信長公を祀るお社

 

https://www.instagram.com/p/BHVqmeJB9bX/

頭上を貨物列車が通過していった

 

f:id:psychicer:20160702092117j:plain

 のぶながさま〜

 

https://www.instagram.com/p/BHVrJwdBX49/

織田信長公と濃姫

 

 確か前回清洲城を訪れた時には、濃姫清洲城の模擬天守付近にいたはず。いつの間に移ってきたんだろう。

 

 信長の正室である帰蝶(濃姫)は美濃国の大名・斎藤道三の娘で、信長の父・織田信秀斎藤道三との間に和睦が成立した証として政略結婚が行なわれ、信長に嫁した女性ですが、信長との間に子はなく、また濃姫に関する記述も非常に少ないためその実像については謎も多く、離縁説・死亡説・早世説・戦死説など、その生涯については様々な憶測があるそうです。

 

 そして清洲城へ。

f:id:psychicer:20160702093146j:plain

 

https://www.instagram.com/p/BHVsX1TBY6R/

清洲城三年ぶりだった

 

f:id:psychicer:20160702093322j:plain

 織田信長桶狭間の勝利のお礼に、戦勝祈願をした熱田神宮に奉納した信長塀(をモデルにした信長塀)

 

f:id:psychicer:20160702095530j:plain

 天酒天主閣にも上りました。

 

 清洲城をあとにし、清洲駅から岐阜駅へ。

 

f:id:psychicer:20160702105817j:plain

 岐阜駅前にそびえ立つ、黄金の織田信長像。

 

 バスターミナルから、連結式の巡回バスへ。

 

 まずは美濃国の英雄(?)斎藤道三が眠る道三塚へ。

 

 

f:id:psychicer:20160702114335j:plain

 

 斎藤道三は、自らの子・斎藤義龍長良川を隔てた戦いに打って出たが(長良川合戦)、数に劣る道三軍は敗れ、大半の将兵は討死。道三自身も討ち取られ、埋葬されたが、塚は長良川の洪水のたびに流され、現在の塚は天保8年(1837)常在寺第27世の日椿上人がこの地に移して建てたものです。

 

 「道三無念の最期」という伝承によって、この塚には畏敬の念が払われ、開発が進む現在においても「道三塚」は守り続けられているそうです。

 

 続いて崇福寺へ。

 

 崇福寺は斎藤氏を滅ぼし美濃に移った織田信長が菩提所として保護したお寺で、その後信長と息子の信忠が明智光秀に討たれると、信長の側室お鍋の方がその遺品を送り寺内に埋め位牌を安置させています。

 

 

 本堂には、関ヶ原の戦いで西軍についた信長の孫・三法師秀信の居城である岐阜城が東軍の猛攻を受けた時に戦死した38名の将兵を弔うために、血痕のついた岐阜城の床板を張り巡らせた”血天井”があり、信長愛用の櫓時計や書状、また武田信玄や快川紹喜の書状等なども安置されています。

 

 そしていよいよ

 

 

 刻まれた父子の法名は確認できませんでした……

 

 

 小さいながらも、立派な霊廟でした。

 

 そのまま歩いて長良川を越え、岐阜城へ。

 

 

 

 ロープウェーに乗って山頂まで行き、そこからさらに歩いて天守閣へ。

 

https://www.instagram.com/p/BHWI1WEBcb2/

岐阜城

 

 岐阜城も3年振りかな?

 

 模擬天守内は史料展示室のようになっており、フラッシュを焚かなければ撮影可能との事だったので、バシバシ撮ってきました。(通常は文化財保護などの観点から写真撮影できないところがほとんどですので、写真撮影禁止のマークがない場合でも一応確認しましょう)

 

f:id:psychicer:20160702134918j:plain

f:id:psychicer:20160702135120j:plain

f:id:psychicer:20160702135237j:plain

https://www.instagram.com/p/BHWKQi1hWGg/

織田信長坐像(複製) 国指定重要文化財

 

f:id:psychicer:20160702135610j:plain

 

 岐阜城資料館にも寄りましたが、こちらでは写真は撮っていません。

 

f:id:psychicer:20160702141737j:plain

 

 

 

  バスで岐阜駅に戻り、尾張一宮で荷物を回収してから、宿泊先の刈谷へ。岐阜大仏や常在寺、岐阜善光寺にも行きたかったな……。そして犬山城小牧城名古屋城熱田神宮長久手古戦場桶狭間古戦場などにも行きたかったのですが、流石に欲張り過ぎですね^^; いずれまた何回かに分けて行ってみたいです。

 

  ホテルに着き、荷物を置いてから岡崎城へ。この城もいろいろな遺構や史料などが多く、見所満載です。

 

 

 

 

 

 

 

https://www.instagram.com/p/BHWwn-cBswq/

岡崎城

 

 岡崎城もまた訪れたいです。花見以外でも。大樹寺とあわせて。

 

 本当の目的は翌3日です。

 

 

7月・8月の予定

 いつもの様に遠征しまくってます。

 

7月2日(土)/3日(日)

 2日(土):清洲城岐阜城周辺散策~岡崎城(行ければ)/刈谷宿泊(予定変更しました)

 3日(日):設楽原決戦場まつり・長篠~設楽原周辺散策

 

7月16日(土)/17日(日)/18日(月祝)

 16日(土):弘前城/大館宿泊

 17日(日):久保田城/秋田宿泊

 18日(月祝):由利本荘

 

7月30日(土)/31日(日)

 例によってクラツーさんのツアーです。出発が新横浜で、始発ダッシュしても間に合わないので、横浜で前泊します。

 

8月15日(月)/16日(火)


 今まで有給休暇を使って8月13日~15日を核に一週間程度のお盆休みを取ることになってたんだが、新たに8月11日が祝日になったことで、どうなることやら……

(今までどおり8月13日~20日まで休めれば御の字)

 

8月20日(土)/8月21日(日)

 軽井沢~小諸~上田周遊(詳細未定・上田宿泊予定/同行者募集)

 まあ私の目当ては上田市立美術館(サントミューゼ)で行なわれる2016年NHK大河ドラマ特別展 「真田丸」ですが。

 

 9月第一土曜日開催の諏訪湖全国花火競技大会や三連休の予定は未定。熊本城、見に行こうかな……。

 

 

江戸東京博物館 特別展『真田丸』簡易レポ

 6月18日、東京両国にある江戸東京博物館で行われている特別展『真田丸』を見に行ってきました。私は4月30日に両親と来ているので二回目。この日の同行者はフォロワーのらびっと(@r_a_b_b_i_t )さん。

 

https://www.instagram.com/p/BEz2zjoxMXc/

来ました。#真田丸 (写真は4月30日のものです。それにしても会期2日目と終了2日前に来てる私って……)

 

 会期終了間際の土曜日なので混んでいるかとおもいきや、チケット売り場には4~5人ほどいるだけでした。それを横目にさっさと入場口まで行き、赤い手帳を見せて入場。大抵の場所は障害者手帳の提示で付添人一人まで無料になるのですが、ここ江戸東京博物館は、付き添い二人まで無料だったりします。墨田区さん太っ腹!(各地施設によって割引率は変わります) 

 

 とはいえやはり会場内は激混みで、皆さん列んで牛歩戦術で展示を見て回っていました。まあ列んで回る必要もないので、ちょくちょく列を抜けだしては先に進んでましたが。

 

 NHK大河ドラマ特別展と銘打ってはいますが、ドラマ色は全く無く、展示されていたものは真田信繁真田信之が所要していた武具や鎧兜、旗指物、鉄扇などの所用物、当時の書状・朱印状、画像(肖像画)、長篠の戦い関ヶ原の戦いなどが描かれた屏風などです。武田二十四将図は知っていましたが、武田二十六将図は知りませんでした……。もちろん直江状や、内府ちがいの条々なども展示されていました。フランキ砲とか鉄盾とか見た時は、流石にちょっとびっくりしましたけど^^;

 

 5月23日を境に展示物が入れ替わっているのですが、250点近くある展示物の一割程度が入れ替わったところで気付きやしません。目録を見てもよくわかりませんっ><; つか東京会場で出品されていない展示物なんてあったのか……(東京以外で行われることすら知りませんでした)

 

 気がつけば展示場を出るまでに一時間以上かかっていたのですが、その時間を感じないほど有意義な時間を過ごせました。やはり戦国時代の遺物や史料を見るのは面白いです。

 

https://www.instagram.com/p/BGykhwURMaT/

真田丸展面白かったー

 

 次回のNHK大河ドラマ特別展 真田丸は、真田家のお膝元である長野県上田市上田市立美術館(サントミューゼ)での開催となるようです。会期は7月2日(土)~8月21日(日)。行けるかどうか微妙な時期なのですが、上田会場のみの展示のものもあるらしいので、一回は行ってみたいと思います。(8月6日か20日?)

 

 

 

北関東ぶらり周遊記2-2(5/29群馬沼田~埼玉行田) #真田丸 #忍城

北関東ぶらり周遊記2-1(5/29群馬沼田~埼玉行田) #真田丸 #沼田城のつづき)

 

 沼田撤退後、熊谷駅から秩父鉄道に乗り換えて行田市駅へ。そして歩いて忍城へ。忍城も5年ぶりくらい?

 

f:id:psychicer:20160529145914j:plain

 北を利根川、南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と自然堤防を生かした要害堅固な城であったことから戦国時代には関東七名城の一つである忍城。写真は天守閣ではなく模擬御三階櫓です。ちなみに「忍城の戦い」の時にはこの御三階櫓はまだありませんでした。

 

f:id:psychicer:20160529150333j:plain

 豊臣秀吉による関東平定(小田原征伐)の際に、成田泰季(戦中に病没)と成田長親、甲斐姫らが籠城し、石田三成率いる北国軍によって水攻めにも耐え、浅野長政真田昌幸・信繁父子ら6,000の兵の援軍到着後もその猛攻に耐え抜き、主筋の後北条家の小田原城降伏・開城まで保ちこたえました。つーかどう考えても石田方の敗因は、秀吉の作戦の拙さ(水攻めは石田三成の考案ではなく、秀吉による指示)と、浅野長政に功を奪われるのではないかと勘違いした三成の、味方の足を引っ張っているとしか思えない指揮の拙さの相乗効果だと思います。

 

 ちなみに小田原城落城まで保ちこたえた北条方の城は唯一忍城のみで、開城の際にも三成ら攻城側の提示した条件の一部に城兵や家臣たちが反発し、再び籠城の構えを見せています。この一連の忍城攻めの様子は小説(『のぼうの城』(和田竜)・『水の城 いまだ落城せず』(風野真知雄))や映画(『のぼうの城』(2012年、演:野村萬斎))をご覧になって下さい。

 

f:id:psychicer:20160529150442j:plain

 行田市郷土博物館の鐘楼

 

 行田市郷土博物館はそのまま忍城址模擬御三階櫓と直結しており、御三階櫓内も行田市の歴史などを紹介する博物館になっていました。

 

 そして秩父鉄道に乗って熊谷に戻り、熊谷から高崎線で帰宅。

 

 

 

 

 とまあこの時は忍城址のみの見学でしたが、やはり近くの水城公園、さきたま古墳公園、更に足を伸ばして石田堤史跡公園まで行ってみたかったです。沼田城名胡桃城とセットかな……。まあまたいずれ。