別所温泉宿泊のススメ (3/16~3/17) 一日目 長野~松代~別所温泉

 

 で、前日仕事が忙しかったせいで日付変更直前に帰宅。そしてなし崩し的に睡眠を諦めざるを得なくなり、不眠のまま新幹線で長野へ。前回長野訪問はちょうど一ヶ月前でした。今年に入ってすでに4回目?

 

  そんなわけでいつものごとく善光寺へ。今年に入って早くも4回目の参拝。

f:id:psychicer:20130316083037j:plain

 山門拝観は翌17日からでした……

 

f:id:psychicer:20130316083547j:plain

 お戒壇巡りは前回済ませたので今回はパスです……

 

 その後そばソフトクリームとのり巻焼むすびをmogmog.本当はそばクレープが食べたかったのですよ……

 

 そしてバスで長野駅まで戻り、バスを乗り換えて松代へ。

f:id:psychicer:20130316102208j:plain

 長野電鉄屋代線廃線後、早くも三回目の訪問。松代駅は駅としての機能はなくなったものの、長電とアルピコのバス待合所として綺麗にされているようです。

 

f:id:psychicer:20130323014805j:plain

f:id:psychicer:20130316102843j:plain

 ホームなどもまだまだ綺麗だったりします。まあ、もう本来の使われ方をすることはないのでしょうけど……。

 

f:id:psychicer:20130316103538j:plain

 そして松代城。かつては海津城と呼ばれた、第四回川中島の戦いの武田氏の拠点であり、真田幸村の兄・真田信之の居城です。

 

f:id:psychicer:20130316103914j:plain

 このへんも桜が綺麗に見られるんでしょうね……。

 

 真田宝物館を見学し、 おやきや総本家 松代店でおやつを食べたあと、象山神社、山寺常山邸を経て象山地下壕へ。

f:id:psychicer:20130316121138j:plain

f:id:psychicer:20130316121125j:plain

 まあいわゆる松代大本営なわけですが。

 

 終戦までの約9ヶ月の間に掘られた総延長6km弱のうち500mが現在一般公開されていて、入壕は無料。受付でなぜか出身地を聞かれましたが、ヘルメットを借りてから中へと入ります。

 

f:id:psychicer:20130316121352j:plain

 地下壕内は一昔前までは薄暗かったようですが、現在では結構明るいです。まあさすがに建物内の照明ほどではないですけどね……。

 

f:id:psychicer:20130316121820j:plain

 掘りかけ?の横穴なども公開されています。さすがに中には入れませんが……。

 

 最深部の写真を取ってくるのを忘れてしまいましたが、最深部には強制労働で亡くなられた方々を悼む千羽鶴が飾られています。そして内部は結構空気がひんやりしています……。夏でも何か一枚羽織るものを持っていったほうがいいかもしれません。そして今度松代に行くことがあったら、天皇御座所があり、今は現在は気象庁精密地震観測室(旧称:松代地震観測所)の地震計が置かれている舞鶴山の方にも行ってみたいと思います。松代にも温泉はあるしね。

 

 そして真田信之の側室、玉川右京とその両親を弔うために真田家によって創建された寺・梅翁院を経て、歴代松代藩主真田家の菩提寺・長国寺へ。

f:id:psychicer:20130316130617j:plain

 ここには真田信之松代藩初代藩主)、真田幸道(3代藩主)、真田信弘(4代藩主)の霊屋をはじめ、松代藩真田家墓所があり、うち真田信之霊屋は国指定の重要文化財、松代藩真田家墓所は国指定史跡、開山堂(もと真田幸道霊屋)と真田信弘霊屋及び表門は長野県宝に指定されています。

 

f:id:psychicer:20130323014808j:plain

 重要文化財(国指定)の真田信之霊屋。入母屋造で正面に千鳥破風と軒唐破風付きの向拝とか装飾彫刻とか、彫刻を彫ったのがあの日光東照宮の彫刻を掘った人とか、ヘタすると国宝級の素晴らしさです。一外様大名にすぎない真田家がここまで出来たのも、信之が徳川家康の養女(本多忠勝の実娘)を正室としていること、父と弟と敵対することになっても徳川家に忠義を尽くした成果でしょう。

 

 そして拝観四回目にして初めて真田信之霊屋の内部を拝観。さすがに写真撮影禁止でしたが…… こちらのサイトに内部写真などが公開されていました。

 

f:id:psychicer:20130316134046j:plain

 隣にある真田信弘霊屋(長野県宝) さすがに初代に比べると質素な創りになってます。

 

 続いて松代藩真田家墓所へ。

f:id:psychicer:20130316134450j:plain

 初代藩主真田信之の墓。鳥居まであって立派です。

 

f:id:psychicer:20130316134928j:plain

 ここには12代目までの松代真田歴代藩主(とその子)墓所と、真田幸隆・信綱・昌幸の供養塔、真田信繁(幸村)・幸昌(大助)供養塔があります。(ちなみに元真田家14代目当主は横浜にいるそうです)

 

 長国寺を後にし、再び松代駅からバスに乗り川中島典厩寺記念館へ。

f:id:psychicer:20130323014815j:plain

 日本一大きいとされる閻魔大王像(6m)

 

 

f:id:psychicer:20130316145432j:plain

f:id:psychicer:20130316145421j:plain

 おぎのやドライブイン長野店にある胴合橋。第四回川中島の戦いで首を落とされた山本勘助の首と胴を合わせたとされる橋。さすがに当時からあのような石橋だったわけではないでしょうけど。

 

 更に足を伸ばし、第四回川中島の戦いの古戦場とされる八幡原史跡公園へ。

f:id:psychicer:20130316151209j:plain

 キャー象山先生ー♡///

 

 佐久間象山は松代三山(山寺常山佐久間象山鎌原桐山海原雄山)と呼ばれる一人で、江戸時代後期の松代藩儒学者です。

 

 そして古戦場へ。

f:id:psychicer:20130323014814j:plain

 ここに陣取っていた武田の陣幕に単騎乗り込んできた上杉謙信武田信玄に斬りかかり、武田信玄が軍配団扇でそれを受けたと言われる一騎打ち。

 

f:id:psychicer:20130316151805j:plain

 この時上杉謙信武田信玄に三度斬りつけ、それを受けた武田信玄の軍配団扇には七カ所の傷が残っていたことから、三太刀七太刀之跡といわれています。

 

 

 そしてバスで長野駅に戻り、篠ノ井で小用を済ませてからしなの鉄道で上田へ。そして、上田電鉄別所線 上田駅から丸窓Mimakiに乗って別所温泉へ。

f:id:psychicer:20130323014813j:plain

 

 中野駅を過ぎたところで貸切状態になってしまったので、プチ車内撮影会。

f:id:psychicer:20130323014810j:plain

f:id:psychicer:20130316192429j:plain

 

 そして一抹の寂しさを胸に抱きながら、別所温泉入り。

f:id:psychicer:20130316192932j:plain

 本来ならこの日は姫とランデヴーの予定だったのですが……もし前日あんなことにならなければ、

 

 

f:id:psychicer:20130323213153j:plain

 この日のお宿は中松屋。ただ、満室だったため、予約の時にお願いしていた、塩田平の眺めの良い部屋はすでに埋まってました……

 

f:id:psychicer:20130323014811j:plain

 実は改正された時刻表をもらい、別所線周遊きっぷとマイレールチケット買ってました^^;

 

  そして夕食。

f:id:psychicer:20130323014812j:plain

 

 素泊まりなので夕食は自己調達。実は篠ノ井で買ってました。土鍋が地味に重かったです……。

 

 

 

f:id:psychicer:20130323014816j:plain

 

 ま、正確にはモンブランプリンなんですけど。なんせホンモノの土鍋に入ってますから、結構な量があります^^;

 

 そして数カ月前に同じ宿に宿泊していたフォロワーさんから聞いていた、歴代の別所温泉PRポスターを探しに。写真は後ほどFacebookの方にうpしておきます。

 

 日付が変わった頃、宿の温泉に入りましたが、少し冷えた体に染みこむ、すごく気持ちのいいお湯でした。時間が時間だっただけに貸切状態だったので、のびのびぬくぬくしてました///

 

 二日目に続きます。

 

【3月16日のつぶやき】