昨年の総ざらいと今年の抱負

 今更ですが明けましておめでとうございます。

 

 さて昨年は新たに札幌(新千歳空港札幌市時計台、等)、佐野美術館・三嶋大社(静岡県三島市)、国民宿舎 松代荘・加賀井温泉 一陽館(長野市松城町)、熊の湯ほたる温泉・馬曲温泉 望郷の湯・七味温泉ホテル渓山亭(長野県下高井郡)、関善光寺岐阜県関市)、明智長山城址(同可児市)、岐阜善光寺伊奈波神社・岐阜大仏(同岐阜市)、祖父江善光寺(愛知県稲沢市)、元善光寺(長野県飯田市)、西方寺・かるかや山 西光寺(同長野市)、瑞巌寺宮城郡松島町)、刈田岳山頂(宮城県刈田郡蔵王町)、富岡製糸場群馬県富岡市)、草津温泉(同吾妻郡草津町)、岩櫃城(同東吾妻町)、鬼押出し園(同嬬恋村)、松江城島根県松江市)、室生寺奈良県宇陀市)、慈尊院・丹生官省符神社(和歌山県伊都郡九度山)、掛川古城・龍華院大猷院霊・横須賀城・撰要寺(静岡県掛川市)、久野城(同袋井市)、多賀大社滋賀県犬上郡多賀町)、大津プリンスホテル膳所城址公園(同大津市)、黒壁スクエア・長浜ロイヤルホテル(同長浜市)など、多くの場所に行きました。新たに乗った電車(路線)は寝台特急北斗星(札幌~上野)、飯田線豊橋~飯田~辰野)、身延線甲府善光寺)、SLパレオエクスプレス号(長瀞秩父)、MAXたにがわ(大宮~越後湯沢)、上越線(越後湯沢⇔水上)、北越急行ほくほく線(越後湯沢~直江津)、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン直江津~高田~上越妙高妙高高原)、しなの鉄道北しなの線(妙高高原~長野)、サンライズ出雲(東京~出雲市)、一畑電鉄電鉄出雲市出雲大社前)・しまねっこ号(出雲大社前~松江しんじ湖温泉)、奥出雲おろち号【JR木次線トロッコ列車】(JR 出雲市~木次~三井野原)、木次線三井野原~備後落合)、芸備線(備後落合~三次~広島)、南海電鉄高野線 天空(橋本~極楽寺)に初訪問・初乗車しましたが、北陸新幹線は未だ長野以北は乗っていません。今年も乗るかどうかはまだ未定です(北陸に行く予定が無さそう)

 

 今年はこんなに新規開拓できるかどうかわかりませんが、とりあえず行きたいところとしては

さっぽろ雪まつり(2月6日~7日に行く予定)
高峰温泉・山田温泉・松代温泉角間温泉・熊の湯ほたる温泉(3月5日~6日催行未決定)
諏訪湖祭湖上花火大会(8月15日) 
全国花火競技大会(9月第一度曜日)
・山形(米沢・山形・鶴岡)~秋田(秋田・大館)
・宮城(白石・宮城蔵王キツネ村
・福島(会津若松~猪苗代~二本松周辺の城)
・群馬(沼田・みなかみ町
・栃木(日光東照宮
・山梨(恵林寺武田神社甲斐善光寺新府城)~清里・野辺山
・長野(上田市・真田町~長野市松代/諏訪地方)
・岐阜(岐阜・関ヶ原)~滋賀(彦根・安土・小谷城~姉川周辺の古戦場)
・大阪(大坂城・三光神社・心眼寺~志紀長吉神社・安居神社など真田幸村ゆかりの地)
・京都(伏見稲荷大社・本能寺等の神社仏閣)
九度山高野山(できれば真田まつり観賞)
鳥取境港)~島根(松江)・できればサンライズ出雲木次線(奥出雲おろち号)乗車
・島根(石見銀山温泉津温泉
・熊本(熊本城)

 

 もちろんほかにも行きたいところはいっぱいありますし、流石に年内に全部行けるとは思ってませんが、ツアーなども織り交ぜながら行きたいところに行こうと思ってます。優先順位としては①真田関連②徳川(家康)関連③城巡り かな。

 

 今年の抱負としては(いつものような気もしますが)まず痩せること。その一環というわけでもないのですが、昨年末にFitbit Charge HR™ ワイヤレス心拍計・活動量計リストバンドを購入しました。

 

 で、一応歩数目標としては

 

 平日 15,000歩
 土日祝(外出時) 20,000歩
 土日祝(在宅時) 10,000歩 在宅時はほんと家から出ないので……

 

 結果は一日のうち一回自動ツイートされてるはずですし、こちら(https://www.fitbit.com/user/39QBXP)でも公開しています。未だに使い方わからんけど^^;

 

 あとは腹筋とか器械運動もやらんとアカンですね。ワンダーコアスマート? 知らない子ですね……。できれば近くでプール探して不定期で行きたい。

 

 ほかにはTwitterのフォロワーさんやmixiのマイミクさんなどいろいろ繋がりがある方に会ってみたいですし、旅仲間も見つけたい。行った旅先で行きつけとなるような食事処・温泉施設・居酒屋などを探したい。地元の春日部や職場近くの(新)越谷すらもあまり知らないので……。

 

 あとブログも最低一週間に一回は更新してみたいです。まあ旅行記以外のネタも時間もないのですが。

 


 そんなわけで2016年もよろしくお願い致します!!

駿遠名城巡りツアー (12/6)

 12月6日、この日はドーミーインExpress掛川から。この日はやや早起きして朝風呂を頂いてました。掛川城まで散歩に行っても良かったのですがこれからまた城巡りですし。

 

 この日最初に訪れたのは静岡県掛川市遠江国)にある高天神城。 「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝で、武田信玄・勝頼と徳川家康が激しい争奪戦を繰り広げた場所です。父信玄ですら落とせなかったこの城を落とした息子・勝頼の声望は一時的に上がりますが、高天神の落城は、信玄は無理に力攻めをしても犠牲が大きいと判断して撤退したのに対し、勝頼は多大な犠牲を覚悟で力攻めを継続した結果であり、さらに第二次高天神城の戦いで徳川軍に攻められる高天神城に最後まで援軍を送れなかったことにより、勝頼の声望は致命的なまでに低下し、武田氏滅亡の遠因となっています。

 

 ここを訪れるのも4年半振り。

 

 

 ここでツアー参加者のベテランぶりが発揮され、みなさん思い思いに動き、同行ナビゲーターの講師が行くなというところまで勝手に進み、いつの間にか2グループほどに分かれてました。

 

 

 もう自己責任で勝手に行けとw

 

f:id:psychicer:20151206082929j:plain

f:id:psychicer:20151206082953j:plain

f:id:psychicer:20151206083219j:plain

 やや急斜面ですが、皆さんこんなところでへこたれる程ヤワじゃない。

 

f:id:psychicer:20151206083717j:plain

 三の丸跡からの富士山の眺望。

 

f:id:psychicer:20151206084915j:plain

f:id:psychicer:20151206085134j:plain

 

f:id:psychicer:20151206085615j:plain

 

 本丸跡周辺を散策していると、なぜか緊急地震速報が。でも携帯には何の反応も無し。

 

 実はこの日は静岡県内では地域防災訓練の日だったらしく、サイレンを合図に防災訓練が行われていたようです。つか防空警報かと思った……。山城攻略中に災害とか洒落にならんからね。

 

f:id:psychicer:20151206090617j:plain

 第一次高天神城の戦いでただ一人武田軍への降伏と開城に反対した大河内源三郎が、当時の高天神城城主・小笠原与八郎によって幽閉された石窟。この後大河内源三郎は、第二次高天神城の戦いで徳川軍に助け出されるまで八年もの間、この石窟に閉じ込められていたそうです。こりゃ黒田官兵衛もビックリだわ……。

 

f:id:psychicer:20151206091510j:plain

f:id:psychicer:20151206091801j:plain

 

 さすがに馬場平の展望台や甚五郎の抜け道(犬戻り猿戻り)には脚を踏み込みませんでしたが……また行けたら行きたいです。

 

f:id:psychicer:20151206092130j:plain

 

f:id:psychicer:20151206094034j:plain

 

f:id:psychicer:20151206094159j:plain

 阝(こざとへん)に皇でからぼりと読むそうです。この漢字が使われている城は珍しいようです。

 

 帰りは搦手門側へ。掛川駅からバスで来た場合、こちら側のほうが近いです。写真撮り忘れた……。

 

 

  ふたつ目のお城は同じ静岡県掛川市遠江国) にある横須賀城。※神奈川県ではない。

 

 この横須賀城は、長篠・設楽ヶ原合戦で武田軍に勝利した徳川家康が、高天神城の奪還のために軍事拠点として築城した城で、高天神城落城後はこの横須賀城が遠江東部から駿河への進出の拠点として整備されたそうです。今では海面からはだいぶ離れていますが、かつてはこの城の真ん中まで海だったそうです。ここは初訪問。

 

f:id:psychicer:20151206103149j:plain

 

 横須賀城は天竜川の川原石を積んだ玉石垣で、いかにも後世の造りのようですが、実はれっきとした現存遺構だそうです。現在は国指定史跡。

 

f:id:psychicer:20151206103815j:plain

 本丸天守台。かつては三重四階の天守があったそうです。

 

f:id:psychicer:20151206103925j:plain

 

 実は松尾山の奥に天守があったのではないかと推理しておりました……

 

f:id:psychicer:20151206104834j:plain

 

f:id:psychicer:20151206105119j:plain

 

 北の丸から見た本丸跡

f:id:psychicer:20151206105214j:plain

 

 松尾山

f:id:psychicer:20151206105234j:plain

 

 松尾山のさらに東北側に残っていた建物群

f:id:psychicer:20151206105429j:plain

f:id:psychicer:20151206105536j:plain

f:id:psychicer:20151206105838j:plain

 

 

 北の丸から米蔵にかけて梅林が広がっていました。

f:id:psychicer:20151206110435j:plain

f:id:psychicer:20151206111044j:plain

 

 見学時間がまだ残ってたので、横須賀城二の丸の不開門を移築したと言われる撰要寺へ。

 

 

f:id:psychicer:20151206114207j:plain

 撰要寺は、初代城主だった大須賀氏の菩提寺にもなっていました。

 

 昼食後、横須賀町番所が移築された掛川市役所大須賀支所へ。

f:id:psychicer:20151206130110j:plain

 

 続いて、静岡県袋井市遠江国)にある久野城へ。この城は「当国第一の要害にて、たとい何万騎を差し向けても落つべくも見えず」と謳われた名城とのこですが、戦歴がよくわかりません。東名高速道路から「久野城址」という看板が山頂に掲げられた小さな丘陵を見ることができるそうです。ここも初訪問。

 

 しかしここでちょっとしたハプニングが。

 

 

 

 

 そんなわけで予定してた場所とは違う場所にバスを停め、いざ攻城へ。

 

 

f:id:psychicer:20151206135219j:plain

 

 もう皆さん、進入禁止だろうがなんだろうが、お構いなしw ベテランが多すぎて困ります。

 

f:id:psychicer:20151206140347j:plain

f:id:psychicer:20151206140633j:plain

 この看板が、例の看板です。

 

f:id:psychicer:20151206140825j:plain

f:id:psychicer:20151206140927j:plain

f:id:psychicer:20151206142233j:plain

f:id:psychicer:20151206142355j:plain

 ここが本来バスを止めるはずだった駐車場。数十分前まで消防車が放水訓練をやっていました。

 

f:id:psychicer:20151206143122j:plain

 現在、城内には「土塁」・「堀切」・「竪堀」・「井戸」などが比較的良く残っていて、いろいろ見どころのある城でした。

 

 今回の城巡りツアー、自分で訪れたことがある城が3つ、初訪問の城が3つでしたが、新たな発見もあり、講師の話も聞けてとてもためになったし楽しかったです。また行ってみたいです。

 

 

駿遠名城巡りツアー (12/5)

 12月5日と6日の一泊二日で、静岡県内の名城巡りツアーに参加してきました。まあ大体こういうツアーの参加者って中高年の方が多いのですが、今回も私は若いほうに入ります(添乗員のぞく・たぶん私より年下は5人といなかったはず)。それでも今までに訪れたことがあるお城の数が50以上の人が半数以上という強者ぞろいのツアー(ちなみに私は約90です。そんなに行ってたんだ……)

 

 バスで新宿を出発し、まずは静岡県静岡市駿河国)にある駿府城へ。ここ駿府城は、徳川家康(幼名 松平竹千代)が今川市の人質として19歳までの12年間を過ごした地であり、世子である秀忠に将軍職を譲ったのちに大御所となって隠居した場所で、江戸と並ぶ政治・経済の中心地でした。駿府城に来るのは約10ヶ月振り(今年二回目)

 

 駐車場にバスを停め、まずは城に行く前に静岡県庁別館へ。 静岡県庁の別館の21階富士山展望ロビーからは、駿河湾や富士山、南アルプスなどが一望でき、眼下に駿府城が見渡せます。

f:id:psychicer:20151205110247j:plain

 城を眼下に見渡せる場所はそうそう無いので、ここはオススメです。

 

 

 そして東御門高麗門から東御門櫓門をくぐり駿府城入場。

f:id:psychicer:20151205112547j:plain

 東御門高麗

 

f:id:psychicer:20151205112845j:plain

 東御門櫓門。右に直角に折れる虎口になっています。虎口に右曲がりが多いのは、城への侵入者が右に曲がるときに左側面ががら空きになるためだとか。

 

 そして櫓門・巽櫓内へ。ここには駿府城に関する資料や町並み、当時の文化などを紹介する展示がされています。

 

f:id:psychicer:20151205113651j:plain

f:id:psychicer:20151205113925j:plain

f:id:psychicer:20151205114411j:plain

 

 そして城内散策。

f:id:psychicer:20151205122532j:plain

 徳川家康公 お手植えみかん

 

f:id:psychicer:20151205122656j:plain

 徳川家康公之像

 

 そして昨年復元されたばかりの二ノ丸坤櫓

 

 

f:id:psychicer:20151205123441j:plain

 床板の一部がガラス張りになっていて、礎石や根太、大引の様子がわかるようになっています。

 

f:id:psychicer:20151205123238j:plain

 そして2階3階の床板の一部も取り外されているので、松丸太の小屋組を見ることも出来ます。

 

 残念ながら建築基準法の規制により、二階以上には入ることが出来ないそうです。

 

f:id:psychicer:20151205123939j:plain

 坤櫓前から見た富士山。

 

 市内のホテルで昼食を食べ、次なるお城へ。

 

 ふたつ目のお城は静岡県掛川市遠江国)にある掛川城。ここは徳川家康が東海から関東に位封された後にこの地に入った、豊臣秀吉の直臣であった山内一豊によって大幅な拡張をされ近代城郭としての体制を整えた城で、小山評定の時に山内一豊徳川家康に提供を申し出ています。現在では日本初の本格木造による複合式望楼型三層四階の復元天守で、二の丸御殿が現存する二つの城のうちの一つです。(もう一つは京都二条城。ちなみに本丸御殿が現存しているのは高知県高知市高知城と、埼玉県川越市川越城(一部)です)

 

 まずは大手門。

f:id:psychicer:20151205145623j:plain

 奥に見える小屋は大手門番所(移築遺構)

 

f:id:psychicer:20151205150916j:plain

 そして掛川城。小振りながら良いお城です。訪問は4年8ヶ月振り。

 

f:id:psychicer:20151205151236j:plain

 

f:id:psychicer:20151205152552j:plain

 最上階から見た、掛川古城のある子角山(ねずみやま)

 

 城内は全て撮影可でした。

 

f:id:psychicer:20151205152711j:plain

f:id:psychicer:20151205153234j:plain

 

 

f:id:psychicer:20151205153743j:plain

 山内一豊公騎馬像。高知城近くの騎馬像と同じ構図です。

 

f:id:psychicer:20151205154413j:plain

 

 

 

f:id:psychicer:20151205154801j:plain

 掛川城の三日月堀

 

 そして現存(1861年(文久元年)までに再建)の二の丸御殿へ。国の重要文化財なのに入室可&撮影可なのが嬉しい。

 

f:id:psychicer:20151205155107j:plain

 

 縁側から撮った掛川城

f:id:psychicer:20151205155128j:plain

 

f:id:psychicer:20151205155537j:plain

 

 掛川城にお見えになった方々。

f:id:psychicer:20151205155755j:plain

 

 参勤交代

f:id:psychicer:20151205155834j:plain

 

 そして掛川古城へ。掛川古城は今川氏親の重臣朝比奈泰熈によって築かれ、本曲輪、二の曲輪、三の曲輪、北曲輪などいくつかの曲輪を持つ城でした。現在、遺構はほぼ消滅してしまっていますが、本曲輪の土塁や空堀などが残されています。

 

f:id:psychicer:20151205161208j:plain

 明暦2年(1656)に、この古城跡に掛川城北条氏重によって建立された3代将軍徳川家光の霊廟、龍華院大猷院霊屋。現存する建物は文政5年(1822)に掛川藩5代藩主太田資によって再建された180年以上も前のもの。

 

f:id:psychicer:20151205162056j:plain

  内部には霊牌を祀る春日厨子があり、建物とともに静岡県指定有形文化財

 

f:id:psychicer:20151205161753j:plain

 空堀に降りられました。

 

 実は掛川古城は存在すら知らなかったので、今回が初訪問でした。遺構は少ないですが、なかなか見どころがあるところだと思います。

 

f:id:psychicer:20151205163217j:plain

 再び掛川城

 

 

https://www.instagram.com/p/-5twydRMZg/

ながら歩きの名人

 

https://www.instagram.com/p/-5uYk7RMai/

掛川市のマンホールの蓋。掛川城。

 

 

 そしてこの日の宿泊は、私もお気に入りのドーミーインホテル。掛川にもあったのか……。

 

 そして再び外出。

 

 

f:id:psychicer:20151205172625j:plain

ライトアップ掛川城。真っ白すぎる……

 

 駅前で一人呑みをしたあと、周辺を散策しながら酔いを覚まし、ホテルに戻ってホテル最上階にあるかけがわ温泉 茶月の湯へ。ここの内湯と露天風呂からも、ライトアップされた掛川城が見えました。ただ、この日は風が強く、露天風呂のお湯が波打っていました。

 

ドーミーイン特製の夜鳴きそばいただきます。あっさり醤油ラーメンうまうま。

 

 そして翌朝も早いので、この日は早めに就寝。

 

 翌12/6も3つの城を巡ります。

 

 

 

 

 

11月3連休上信越周遊記(11/23) 上田・別所温泉

 11月3連休上信越周遊記(11/21) 土合・湯檜曽・越後湯沢・高田(

http://psychicer.hatenablog.com/entry/2015/11/29/003149

)、11月3連休上信越周遊記(11/22) 長野~上田(http://psychicer.hatenablog.com/entry/2015/11/29/195503)から御覧ください。

 

 三連休最終日、この日は上田から。

 

f:id:psychicer:20151123063507j:plain

 まずは千曲川河原へ。

 

 

f:id:psychicer:20151123063813j:plain

 やはりスマフォだと撮りにくい……

 

f:id:psychicer:20151123064325j:plain

 

 そして上田駅へ。

 

 

f:id:psychicer:20151123065609j:plain

f:id:psychicer:20151123065637j:plain

 上田電鉄創立10周年のヘッドマーク。 ……10週年?

 

 

 まずは下之郷駅で途中下車。

 

 

 生島足島神社へ。

 

 

 次の電車まであまり時間がないので、境内を一周しただけですぐに下之郷駅へ。

 

 ……結構時間ありました。

 

 

f:id:psychicer:20151123073822j:plain

 丸窓に乗って別所温泉方面へ。……ヘッドマーク今更気づいた^^;

 

https://www.instagram.com/p/-Z3gnHRMRQ/

丸窓車内、結構綺麗になってる

 

  久しぶりにあずにゃん駅で途中下車。

 

 

f:id:psychicer:20151123074515j:plain

 バイバイ、まるまど。

 

 そして沿線散策。

 

f:id:psychicer:20151123075132j:plain

 

https://www.instagram.com/p/-Z46ZMRMTt/

こうごうしい

 

 

 

 

 さっき降りた丸窓が別所温泉で折り返して戻ってきたので、写真を撮りに戻るも間に合ったとはいえない。

f:id:psychicer:20151123080004j:plain

 予定では私が舞田駅に着く前にすれ違うはずだったのですが……

 

 

 

 八木沢駅が見えてきました。すでに写真撮影をしている人が。

f:id:psychicer:20151123080803j:plain

 

 

https://www.instagram.com/p/-Z7-iKRMZf/

上田電鉄別所線八木沢駅3

 

 電車の間隔にもよりますが、中野駅で電車を降りて線路沿いに別所温泉方面に歩くと、別所温泉駅で折り返してきたその電車と舞田駅付近ですれ違い、八木沢駅で次の電車に乗り継げます。

 

 

 

 別所温泉駅に着き、さっさと北向観音へ。

 

 

 

 この日はあまり時間がなかったので(ホテルに荷持を置きっぱなしだったので、チェックアウトまでに戻らなくてはならなかった)、安楽寺常楽寺はおろか、長谷川豆腐店やあいそめの湯にも寄らずにそのまま駅へ。

 

 

 

 別所温泉でももうちょっと行きつけの店とか探したいかな……そろそろ別所温泉まで行く気力が無くなりそうだ……

 

 ホテルでシャワーを浴びてからチェックアウト後、再び上田市街へ。

 

 

 

 そして上田城にも寄らずに、そのまま昼前に新幹線で上田を離れ、埼玉へ。

 

 

 今回は21日の宿に長野市内のホテルがとれず、朝の予定などやや変更があり、行けなかった箇所(主に上田市内。真田にも行きたかった)がありましたが、まあ概ね楽しかったです。別所温泉、というかあいそめの湯はまた次回かな?

 

 

11月3連休上信越周遊記(11/22) 長野~上田

 三連休二日目。この日は高田から。

 

 

 高田からえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原へ、更にそこからしなの鉄道北しなの線で長野駅へ。

 

 

 

 長野に来たらまずは善光寺参り。

 

 この日はえびす講だったせいか、人が多かったです。ちなみに花火大会は23日(月祝)の夜だったので見られませんでした。

 

f:id:psychicer:20151122103041j:plain

 善光寺仁王門

 

f:id:psychicer:20151122104312j:plain

 善光寺山門(三門

 

 

 なので内陣参拝もお戒壇めぐりも、山門登頂も今回は見送りました。毎回してるわけでもないですけど。

 

 

 

 

 そのままバスにも電車にも乗らずに歩き、狂三等の和田あき子の狂言を聞き流しながら長野駅へ。

 

 長野駅からしなの鉄道直通の快速小諸行きに乗り、小諸駅へ。

 

 

https://instagram.com/p/-X8j25xMVd/

小諸市民の御神体、りのん神輿

 

 

https://instagram.com/p/-YDJu5xMfq/

小諸城三の門

 

 

https://instagram.com/p/-X934HRMX-/

小諸城址懐古園、まだ紅葉が残ってる。綺麗。

 

f:id:psychicer:20151122135446j:plain

 

https://instagram.com/p/-X-MvbRMYq/

小諸城といえば苔むした石垣

 

 

https://instagram.com/p/-X-qiDxMZd/

山本勘助愛用の鏡石。まだまだこんなに映る。

 

 

 

https://instagram.com/p/-YAtJcxMcR/

ペンギン整列

 

 

 なつまちポスターは次回回収しますわ。

 

 そしていよいよ上田へ。

 

 

 三ヶ月ぶりの上田です。

 

 いつものコースを通って上田城へ。

 

 

f:id:psychicer:20151122155722j:plain

  上田城櫓門

 

f:id:psychicer:20151122160152j:plain

 真田神社

 

 社務所が新しくなってました。上田市内も、来年のNHK大河ドラマ真田丸」の放映に備えてか、ちょっとずつ新しくなっているようです。

 

 そしてこの日は、さらに足を伸ばして芳泉寺へ。

 

 

https://instagram.com/p/-YPBQgxMQw/

真田信之夫人大蓮院殿(小松姫)の墓

 

https://instagram.com/p/-YPL2FRMQ5/

小松姫のエピソード。

 

 そして今夜のお宿へ。

 

 

 ゆうふるtanakaで温泉に入り、上田に戻ってきてからいつものからあげセンターへ。

 

 

ミニ美味だれ鶏そぼろ丼いただきます。

 

鶏梅和えと美味だれからあげいただきます。

 

 久々の美味だれウマウマでした。ミニ美味だれ鶏そぼろ丼も美味しかったです。これからは定食じゃなくて、この組み合わせにしようか……。

 

 翌23日は上田市内をちょっと散策してから、埼玉に帰ります。

 

 

 次回は軽井沢から「ろくもん」に乗ってみたいですね……。

 

 

11月3連休上信越周遊記(11/21)

 11月の3連休(11/21-23)を利用して群馬と新潟、長野に行ってきました。群馬はほとんど通過しただけですが^^;

 

 いつものように大宮から新幹線に乗り、高崎で下車。高崎から上越線に乗り換えて水上へ。そしてさらに乗り換えて目的地へ。

 

 

https://instagram.com/p/-U12p_xMRR/

土合駅着いたった

 

f:id:psychicer:20151121083616j:plain

 

f:id:psychicer:20151121083748j:plain

 

https://instagram.com/p/-U1--XRMRk/

日本一のモグラ駅、土合

 

 下りホームの標高は海抜583メートル、駅舎の標高は海抜653.7メートル。その高低差70.7メートルを結ぶ486段もの階段を上ります。

 

f:id:psychicer:20151121084428j:plain

 

 462段上ったところで下を見下ろす。下りホームが見えません><

 

https://instagram.com/p/-U66ntRMba/

最後の階段がココ!

 

 ようやく下りホームとの標高差70.7メートルを上り切ります。

 

 

 

 

 

 上り(水上方面行き)ホーム。この日は生憎の雨でした。

f:id:psychicer:20151121085515j:plain

 

 

 上り電車に乗ってお隣湯檜曽駅へ。

 

https://instagram.com/p/-VBTHZRMVf/

湯檜曽駅(地上部分)

 ゆびそと読みます。奥の山肌に、通ってきた線路が見えます。

 

f:id:psychicer:20151121103031j:plain

 標高は海抜557.43メートル。土合駅の下りホームよりも低いところにあります。かなり下ってきたんですね。

 

https://instagram.com/p/-VDbDbRMYl/

湯檜曽駅。柵が見えてるところが水上方面上りホーム、その真下地中に越後湯沢方面下りホームがある。

 

f:id:psychicer:20151121103229j:plain

下りホームに続くトンネル。

 

f:id:psychicer:20151121103438j:plain

湯檜曽駅(地下部分)

 

f:id:psychicer:20151121103734j:plain

 ここもホームが無駄にが長いです。

 

 今度はここから越後湯沢方面に向かいます。

 

 

 時間的にここでお昼ご飯。

 

魚沼 熟成たれの照焼き豚丼いただきます。もちぶたやわらかしおざわ産コシヒカリうまうま。

 

 美味しかったです。

 

 そして長岡行きを諦め、当初の予定通りほくほく線直江津へ向かうことに。

 

 

 今回はイベント列車ではなかったので、電車の中ではずっと本を読んでました。(半分ほどは寝てましたが)

 

 さらに直江津からえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで高田へ。

 

 高田駅で降り、本日のお宿へ。

 

高田は去年のお花見以来約一年半ぶりでした。

 

その後行った高田城(高田公園)も当然約一年半振り。

 

f:id:psychicer:20151121164433j:plain

 さすがに桜も咲いてなければ、蓮の花はおろか葉もないので、この日は三重櫓内部見学のみ。時間も無かったしね。

 

f:id:psychicer:20151121163600j:plain

 蓮の時期には遅すぎました。

 

 ホテルに戻り、ブラタモリ(軽井沢回)を見てから久しぶりに呑みに。

 

 

まずはハイボール。お通しのキャベツは味噌をつけて。

 

藁焼きカツオもう来た

 

燻製 チーズ串と半熟煮卵串

 

つくね串とささみ串 南高梅青じそ

 

二杯目、コーラハイボール

 

フライドフレンチトースト来た。まさか本当に揚げてるのか? シナモンのいい香りがする。

 

ラムレーズン入りレアチーズホイップいただきます。クラッカーにつけて食べるっぽい。

 

 思ったより食べてなかったな……。

 

 そしてホテルに戻って就寝。翌11/22は長野を経由して久しぶりに上田に向かいます。

 

 また機会があれば土合駅に行ってみたいです。そしてその帰りに名胡桃城址や沼田城址にも行ってみたいですね。

 

 ブラタモリで見た横川ー軽井沢周辺にもまた行ってみたいです。

 

 

 

上州の地に真田の足跡を訪ねる (10/25)

 そんなわけで10月25日(日)にツアーで真田の領地である岩櫃城跡と沼田城址に行ってきました。新宿から出発と岩櫃城址訪問は初めて。

 

 新宿からバスに揺られてまずは岩櫃城跡へ。ちなみに最寄り駅は吾妻線群馬原町駅。歩いて60分位は掛かりそうです。(歩いてないので、実際にどのくらいかかるかはわかりませんが)

 

 ともかくも岩櫃城跡へ向けて出発。

 

 

f:id:psychicer:20151025113423j:plain

 

 あまり整備されてるとはいえませんが、道もなだらかで段もあったので、比較的歩きやすかったです。

 

f:id:psychicer:20151025113648j:plain

 

 一国一城令で廃城になったとはいえ、堅固な竪堀は健在でした。

 

f:id:psychicer:20151025113941j:plain

 

f:id:psychicer:20151025114113j:plain

 

f:id:psychicer:20151025114152j:plain

 

f:id:psychicer:20151025120007j:plain

 

f:id:psychicer:20151025120216j:plain

 

f:id:psychicer:20151025120315j:plain

 

 

 本丸跡着いたー! もちろんここは山頂ではありません。

 

 岩櫃城は標高802mの岩櫃山の中腹東面に築かれた城郭(標高594m)で、関東三名城に数えられています。

 

f:id:psychicer:20151025121010j:plain

 

 ちなみに織田軍に敗れた主君武田勝頼新府城より迎え入れようとしていた潜龍院跡は岩櫃山南側、郷原駅から歩いて約25分のところにあります。今回は残念ながら行きませんでしたが、また岩櫃城跡に行く機会があれば、是非行ってみたいです。

 

 さらにちなみに武田勝頼がどうなったかというと、岩櫃城へ逃れるよう進言した真田昌幸が退出したあと、小山田信茂に唆されて彼の居城である岩殿城に向かい、挙句裏切られ、哀れ天目山で一族郎党ともども自決しています。

 

 

おひるごはんに焼肉カルビ丼いただきます。自分で焼肉焼くタイプっぽい。

 

 昼食後、バスは沼田市内へ。

 

 

 ここは真田信之の正室・小松姫が、犬伏の別れで敵方となった舅の真田昌幸を城門前で追い返し、昌幸が宿泊場所としていたこの寺で、昌幸の望み通り孫と対面させたとか、沼田城代の猪俣邦憲に謀られて名胡桃城を乗っ取られたことを恥じた城代鈴木主水が自害した場所として有名。小松姫の供養塔があります。鈴木主水の墓とされていた墓石は実は別人のものだったとか。

 

 後ろの建物は霊屋?

 

 正覚寺を見学したあと、沼田城跡へ。

 

 

 

 かつて関東地方で江戸城以外で五重の天守があったのはここ沼田城だけだったのですが、今やその面影もなく、野球場やグラウンドのある公園になっています。

 

  このようなエピソードがいくつか紹介されていました。

 

 2015年7月から12月まで工事中で入場できないらしいです。ここも駅からかなり歩きます。ちなみに名胡桃城が県指定史跡であるのに対し、沼田城は市指定史跡。流石に小田原征伐のきっかけとなり、戦国時代の終演(=豊臣秀吉の天下統一)を迎えさせたネームバリューを持つだけのことはある。

 

f:id:psychicer:20151025145616j:plain

 

f:id:psychicer:20151025145832j:plain

 

f:id:psychicer:20151025145744j:plain

 

f:id:psychicer:20151025150121j:plain

 

 

 いつか、沼田城に信之が築城した五重の天守閣が甦る日が来るのでしょうか。

 

 

先週沼田城で買ってきた小松姫サブレいただきます。#小松姫の食いしん坊万歳 沼田城は真田の城というより、すっかり小松姫の城になってしまいましたね……。※天守閣は現存していません

 

 信之と小松姫のグッズ、あまり売ってなかったね……

 

 

高野山御開帳ツアー(10/10~10/11) 2日目

 この日は和歌山県橋本市から。橋本駅から南海電鉄高野線 こうや花鉄道 天空に乗車。

 

  でももしこの日が大阪からだったら高野山に行けなかったかもしれません。

 

 この日橋本駅前では、だんじり祭の準備をしていました。 

 

f:id:psychicer:20151011082639j:plain

https://instagram.com/p/8rPFytxMQ2/

天空に乗ったよ

f:id:psychicer:20151011082804j:plain

 車内はこんな感じ。一方はほとんど山の斜面なので、座席は片側にしか向いてません。

 

 学文路駅、九度山駅高野下駅を過ぎたあたりから山の斜面が険しくなります。

 

 

f:id:psychicer:20151011085553j:plain

f:id:psychicer:20151011090150j:plain

 

 マフラータオルやチョロQなどの「天空」グッズを車内販売してました。

 

 極楽橋に着き、「天空」を下車。 ここから先はケーブルカーにお乗り換え。

 

nankaikoya.jp

 

 ここから先、一気に高度が上がります。

https://instagram.com/p/8rUqibRMbs/

高野山行きケーブルカー乗ってる

 

 高野山駅につくと、何故かツアーバスが先回りして待っていました。自由行動だと思ってたのに……

 

 バスに乗り込んで、高野山金堂付近へ。

 

 いやコンサート見に来たわけじゃないし。

 

f:id:psychicer:20151011100951j:plain

 根本道場 大伽藍

 

f:id:psychicer:20151011101548j:plain

 

 

 

 バスで奥の院口を越え、中の橋付近の駐車場へ。奥の院口から入りたかったのですが……。

 

 

 

f:id:psychicer:20151011124919j:plain

f:id:psychicer:20151011124919j:plain

 

 

 中の橋から入った上に、一時間しか自由時間がないので武将たちの供養塔まで廻りきれませんでした……。次回は来年の真田まつりかな?

 

 

 

 

 

高野山御開帳ツアー(10/10~10/11) 1日目

 だいぶ日記サボってました。

 

 10月10日から一泊二日のツアーで両親と一緒に高野山に行ってきました。私自身高野山は二回目。前日会社で残業してて終電ロストしたなんてことは内緒です。車で送ってもらって、家に着いたのが25時30分だったなんてことはありませんよ? ましてや出発まで一睡もしてないなんて禁則事項です。

 

 それはともかく。

 

 東京駅に集合し、まずは新幹線で名古屋まで。

 

朝から牛肉重いただきます。秋田の駅弁?

 

 昨夜から何も食べてないので……

 

 名古屋駅に着き、そこからバス移動。途中三重県亀山市の名阪関ドライブインで休憩をはさみ、まずは奈良県宇陀市にある室生寺へ。

 

 

https://instagram.com/p/8pFpSpxMeR/

女人高野 室生寺

 女人禁制の真言密教の寺院でありながら、女性の入山が許されていた女人救済の寺「女人高野 室生寺

 

f:id:psychicer:20151010123449j:plain

 金堂

 

https://instagram.com/p/8pGlEAxMfs/

五重塔

 

https://instagram.com/p/8pHmIgxMRB/

石段キツイ……辛い……

  結構しんどかったです…… 

 

 

 位牌堂の周りを一周し、奥の院近くで御朱印をいただきました。

 

f:id:psychicer:20151031165737j:plain

 

 そして仁王門外でも御朱印を。

 

f:id:psychicer:20151031170039j:plain

 

 そして再びバスに乗り込み、いよいよ和歌山県へ突入。次なる目的地へ。

 

 

 

 

 もう一つの(というより、こちらが本家か?)女人高野、慈恩院。かつて高野山で修行している空海を訪ねてきた母親が、女人禁制の高野山に入山できずに、宿泊先とした場所。空海が母親を心配し、月に九度も高野山を降りて母親に会いに来たことから、高野山麗のこの周辺を九度山と呼ぶらしい。

 

 九度山駅からは徒歩約25分。歩けない距離ではない。

 

f:id:psychicer:20151010155833j:plain

 

https://instagram.com/p/8pfpGMxMfN/

慈尊院のおっぱい絵馬

 

 もちろん御朱印もいただきました。

f:id:psychicer:20151031193309j:plain

 

 

 女人高野 慈尊院から伸びる石段の上にある丹生官省符神社。もともとは一つのものだったそうですが、明治時代の神仏分離によって、別の施設になったようです。

 

 ちなみにこの奥に高野山への石道登山口があります。

 

 こちらでも御朱印をいただいてきました。

 

f:id:psychicer:20151031195519j:plain

 

 九度山を離れ、今夜の宿泊場所である橋本市へ。

 

 

 

 コンビニは遠いけど、飲食店は近くにいろいろありました。橋本駅までは歩いて約30分ほど?

 

 この日は流石に疲れたので、早めにベッドに入りました。

 

 翌日はいよいよ高野山に向かいます。

 

 

白銀週間中国地方ぶらり一人旅(9/22) 広島観光編

白銀週間中国地方ぶらり一人旅 (9/19~9/20) 移動篇白銀週間中国地方ぶらり一人旅 (9/19~9/20) <s>肝硬変</s>観光編白銀週間中国地方ぶらり一人旅 (9/21) 中国地方大縦断篇からお読みください)

 

 この日は広島の宮島コーラルホテルから。

 

 いつものように早起きし、早速宮島口へ。

 

 

https://instagram.com/p/76Jz97RMZy/

お船乗ったよ!

 

f:id:psychicer:20150922071125j:plain

f:id:psychicer:20150922071413j:plain

 

 

 まあ字は似てるけど。

 

f:id:psychicer:20150922072244j:plain

 毛利元就の名を一躍有名にした厳島合戦の主戦場でもあります。

 

 安芸守として瀬戸内海の制海権を手中にし、交易によって莫大な利益を上げ、さらに精神面でも厳島神社を深く信仰した平清盛

 

鹿さんいっぱい。

f:id:psychicer:20150922072855j:plain

f:id:psychicer:20150922073117j:plain

f:id:psychicer:20150922073432j:plain

 

 

f:id:psychicer:20150922074437j:plain

f:id:psychicer:20150922075619j:plain

f:id:psychicer:20150922075753j:plain

 

 もちろん御朱印もいただいてきました。

f:id:psychicer:20151012174942j:plain

 

 

 

 最近海に浸かった鳥居を見ることがありません……。(つか前回3年前に来たのが20年振りだったからなぁ……)

 

f:id:psychicer:20150922080829j:plain

f:id:psychicer:20150922080922j:plain

 

 

 どんだけでかい釜でご飯を炊けばこんなでかい杓子が必要になるんでしょう……(違

 

https://instagram.com/p/76TCocxMXu/

宮島にもさんりお屋あったのか……

  

f:id:psychicer:20150922084350j:plain

f:id:psychicer:20150922084514j:plain

 さらば厳島。今度は何年後かな?

 

 

 

 本土に上陸し、早速おみやげを買いに。

 

 

 そしてホテルに戻り、早速試食。

広島に来たので、もみじまんじゅういただきます。#北条まどかの食いしん坊万歳 左からチョコレート入り、チーズ入り、クリーム入り。

 

 もみぢまんぢゅううまうま。

 

 そしてホテルチェックアウト。

 

https://instagram.com/p/76f3xDRMee/

なぜ蘭陵王がここに……?

 あまりにも美貌であるため、常に仮面を被って戦った中国の北斉の皇族。勇猛でありながら美貌の持ち主であり、なおかつ主君に妬まれて悲劇的な最期を遂げたことから人気の高い武将。

 

 

 そして宮島から広島へ。

 

 

  広島電鉄に乗り、まずは広島城へ。

 

 

f:id:psychicer:20150922123528j:plain

 

f:id:psychicer:20150922122535j:plain

 

 

 

 

 

 城内を一周し、歩いて原爆ドームへ。

 

 

https://instagram.com/p/762HiqxMf4/

ヤバいものを見つけてしまった……

 

 まあそんなヒマはありませんでしたが。当日こちらに向かっていた某氏は行ったのでしょうか。

 

f:id:psychicer:20150922132925j:plain

 

 

f:id:psychicer:20150922134801j:plain

 

 

 

 新幹線の時間が近づき、広島駅へ。

 

 

 山陰から山陽に行くだけであんなに大変だとは思わなかったですけど。

 

 オマケ

仙台牛タン焼きと極みトロレア舌カツ定食(麦飯と牛タンスープ付・数量限定)いただきます。牛タン旨え!